振袖に年齢制限はある?年齢に応じた着用シーンや選び方について解説

「振袖に年齢制限はあるの?」と気になる方もいることでしょう。本記事では振袖を着用できる年齢の目安や、年齢別の着用シーンについて解説します。

後半では年齢別のおすすめの振袖やコーディネートのポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

振袖に年齢制限はある?

未婚女性の第一礼装であるとされる「振袖」ですが、着用年齢を気にしている方も多いのではないでしょうか。まずは、振袖を着用する年齢について、基本的な考え方を紹介します。

振袖を着用する年齢に関する考え方
  • 未婚女性であれば特に年齢制限はない
  • 振袖を着て違和感がないのは10代〜20代
  • 30代以上は訪問着を着用することが多い
  • 離婚歴があっても着用するのは問題ない

未婚女性であれば特に年齢制限はない

振袖は未婚女性のための第一礼装です。未婚である限り、特定の年齢までしか着られないといった厳密なルールは特にありません。

一方、既婚女性の第一礼装は「黒留袖」や「五つ紋の色留袖」とされており、振袖を着る機会はほぼなくなります。

振袖を着て違和感がないのは10代〜20代

年齢に制限はないものの、一般的に30代を過ぎると未婚女性でも振袖を着ることは少なくなります。

振袖は10代〜20代が着るものというイメージが強く、デザインも華美なものが多いことから、30代以上では派手な印象や、やや浮いた印象になってしまうことが多いためです。

30代以降の女性が礼装をする際は、未婚・既婚を問わず着られる訪問着や、色留袖などがおすすめです。

30代以上は訪問着か色留袖を着用する

30代以降の女性の場合、訪問着や色留袖など落ち着いたデザインの和装スタイルがおすすめです。振袖ほどの華やかさはないものの、フォーマルな場面で着用できる汎用性の高さが魅力。結婚式の参列やフォーマルなイベントなど、幅広く着用できます。

訪問着や色留袖は落ち着いた色合いや柄が多く、年齢に応じた上品な印象で着こなせるのも特徴です。

離婚歴があっても着用するのは問題ない

振袖は未婚女性の第一礼装ですが、「離婚歴があるから振袖を着られない」といったルールも特にありません。

一方で、結婚歴を知っている人が多い場所では、周囲に気を使わせてしまったり、自分自身が居心地の悪さを感じたりする可能性があります。

振袖にこだわりがなければ、留袖や訪問着などの他の和装スタイルを選ぶのも一つです。

【年齢別】振袖の着用シーン

振袖の着用シーンを年齢別にまとめました。それぞれの着用シーンや着こなしのポイントについて解説します。

年齢着用シーン
18歳〜20歳成人式
20歳〜22歳卒業式
20代前半〜お見合い・結納結婚式(花嫁衣装)・結婚式(参列者側)・初詣

18歳〜20歳|成人式

成人式といえば、「中振袖」を着用することが一般的です。既婚や子どもがいる場合であっても、人生の節目を祝うハレの日の衣装として振袖を着用して問題ありません。

とっておきの一着を選び、人生で一度きりの成人式を特別な姿で迎えましょう。

20歳〜22歳|卒業式

出典:photoAC

大学や専門学校の卒業式では「小振袖」と「袴」を組み合わせて着用することが一般的。成人式と同じく、既婚者や子どもがいる場合もハレの日の衣装として着用してOKです。成人式で使用した中振袖を着用することも可能です。

20代前半〜|お見合い・結納

振袖は未婚女性の第一礼装なので、お見合いや結納の場にもふさわしい和装です。特にフォーマルな雰囲気のホテルやレストランなどであれば、格式高い振袖はぴったり。

一方、カジュアルなレストランや軽い会食の場では振袖がかえって浮いてしまうこともあるため、TPOに応じて選びましょう。当日の服装については、あらかじめ両家の間で相談しておくことも必須です。

20代前半〜|結婚式(花嫁衣装)

出典:photoAC

結婚式を迎えると未婚でなくなるため、結婚式は振袖を着られる最後のチャンスです。

花嫁衣装として着る振袖は、成人式で着用する「中振袖」よりもさらに袖・裾が長い「引き振袖」とよばれるものです。そのため、成人式の振袖を着用したい場合はリメイクするか、前撮りやお色直し、二次会などの衣装として使いましょう。

20代前半〜|結婚式(参列者側)

出典:photoAC

結婚式のゲストとして振袖を着用することも可能です。ただし主役は新郎新婦なので、マナーに配慮しましょう。目立ちすぎないデザインや色合いを選びつつ、上品なアクセサリーやメイクでお祝いの気持ちを表すのがポイントです。

20代前半〜|初詣

出典:photoAC

お正月は普段よりも和装姿の人が多く、振袖姿を披露するのにぴったり。結婚式のようなフォーマルシーンではマナーが重視されますが、初詣には特別な服装のルールはありません。

振袖では和装下着の上にタオル補正や長襦袢を重ねるため、冬の寒さもさほど気にならないでしょう。

【年齢別】おすすめの振袖の色柄・デザイン

年齢別のおすすめの振袖の色柄・デザインをまとめました。若い世代には明るく華やかなデザインが人気ですが、年齢を重ねるとともに、落ち着きのあるデザインやシックな色合いが好まれる傾向にあります。

年齢色柄・デザイン
20代前半・トレンド感のある若々しく華やかな色合いが人気
・赤/白/緑/青は定番カラー
・特に成人式では大柄の桜や牡丹など、大胆なデザインもおすすめ
20代後半・20代前半よりも少し落ち着いた色味やデザインがおすすめ
・緑/青/紫のような深みのあるカラーも人気
・細かな花柄や高級感のある刺繍などが施されたデザインも品よく着こなせる
30代・黒/紺/グレーなどの落ち着いた色味がおすすめ
・大人の女性らしい、シンプルでシックなデザインが好まれるようになる

20代前半では「今しか着られない」デザインを楽しむのがおすすめ。華やかなカラーやその年のトレンド、大ぶりの柄物でもフレッシュに着こなせます。

20代後半には、少し落ち着いた色味やデザインが上品に見えておすすめ。緑や青、紫のような深みのあるカラーも人気です。髪飾りや小物も高級感のあるものを選ぶとより映えるでしょう。

30代で振袖を着る場合は、黒や紺、グレーなどの色味でシックに着こなすのがおすすめ。アクセサリーや小物もシンプルなものを合わせると統一感のある着こなしになります。

【年齢別】おすすめの振袖のコーディネート

年齢色柄
20代前半振袖に負けない、明るく華やかな帯や小物がおすすめ
20代後半振袖が控えめな場合は、小物でアクセントを取り入れることで高級感のある装いに
30代全身の色の数を抑えて、アクセサリーで華やかに

20代前半では、小物も明るく華やかな色のアイテムがおすすめ。レースの重ね衿や手袋など、装飾のあるアイテムをプラスするとより華やかに着こなせます。

20代後半では、振袖を控えめにして小物でバランスを取るのも1つ。落ち着いた色の振袖に、小物や帯でアクセントカラーを1〜2色加えると、品のよい華やかな着こなしになりおすすめです。

30代の場合は、全身で使う色の数を抑えるのがポイント。お気に入りのアクセサリーを合わせて、大人の雰囲気で素敵に着こなしましょう。

まとめ

振袖の着用年齢について解説しました。振袖は未婚女性であれば誰でも着用できますが、10代〜20代向けに作られたデザインのものが多いため、30代以降で振袖を着る場合は着こなしに工夫が必要です。

色味を少し抑えたり、上品な小物と合わせたりすることで、大人の女性らしい着こなしになります。本記事で紹介したポイントを参考に、年齢に応じた振袖を楽しみましょう。