振袖に必要なものを総まとめ!振袖を着るためには、振袖本体だけでなくさまざまなアイテムが必要です。そこで本記事では、振袖の着用時に必要なものをリスト形式でわかりやすく紹介します。
必要な小物をしっかりと準備し、当日に向けて備えましょう!これから振袖を選ぶ方や現在準備を進めている方は、ぜひ参考にしてみてください。
振袖に必要な基本アイテム一覧
振袖を着付ける際に必要なアイテムは以下になります。
ジャンル | アイテム |
---|---|
着物類 | ・振袖 ・帯 ・帯締め ・帯揚げ ・伊達衿(だてえり)/重ね衿 |
肌着類 | ・肌襦袢(はだじゅばん) ・長襦袢(ながじゅばん) ・半衿(はんえり) ・衿芯(えりしん) ・補正パッド ・裾よけ ・足袋 ・タオル |
小物類 | ・伊達締め(だてじめ) ・三重仮ひも ・腰ひも ・前版 ・後板 ・帯枕 ・草履 ・バッグ |
振袖を着付けるためには、振袖の下に着る長襦袢や帯の形を整えるための帯板など、さまざまなものが必要です。
これらは着物専門店やインターネットで購入、レンタルすることができます。不足のないよう、しっかり準備しておきましょう。
着物類で必要なもの
まずは、着物類で必要なものから解説します。それぞれの特徴と役割を押さえておきましょう。
- 振袖
- 帯
- 帯締め
- 帯揚げ
- 伊達衿(だてえり)
振袖
最初に準備すべきアイテムは、主役である振袖です。その名の通り、長い袖が特徴の着物で、生地やデザインで全身の印象が大きく変わります。自分の好みに合ったデザインや色を選びましょう。
帯
振袖を着る際には帯も欠かせません。帯には「丸帯」や「名古屋帯」などさまざまな種類がありますが、成人式では「袋帯」を合わせることが一般的。
振袖の華やかさを引き立ててくれるので、式典にふさわしい装いに仕上がります。
帯締め
帯締めは本来帯の着崩れを防ぐためのものですが、現代ではコーディネートのアレンジに使用されることも多いです。レースのものや装飾のついたものを合わせることで、豪華な雰囲気に仕上がります。
帯揚げ
帯揚げは、帯枕とセットで使うもの。帯枕を包み、外から見えなくなるようにするために使います。着物と帯の間から少し覗くので、デザインによってコーディネートの雰囲気を変えられます。
伊達衿(だてえり)・重ね衿
伊達衿(だてえり)・重ね衿は、長襦袢の衿の上に重ねて使う装飾用のアイテム。衿の部分に華やかさをプラスしたいときに使います。
肌着類で必要なもの
続いて、肌着類で必要なものを見てみましょう。
- 肌襦袢(はだじゅばん)
- 長襦袢(ながじゅばん)
- 半衿(はんえり)
- 衿芯(えりしん)
- 補正パッド
- 裾よけ
- 足袋
- タオル
それぞれの特徴と役割について解説していきます。
肌襦袢(はだじゅばん)
肌襦袢は長襦袢の下に着るものです。長襦袢のように外から見えることはなく、デザインより機能性重視で選ぶのが一般的。
吸汗性や伸縮性、柔軟性の高い素材を選ぶと年間を通して着用しやすくおすすめです。
長襦袢(ながじゅばん)
長襦袢は着物の下に着用するもので、一般的に肌襦袢の上から着用します。冬場は防寒対策としても役立つアイテムです。
着物の袖口や衿、裾などからのぞくので、外から見えることがあります。着物を着用したときのバランスを考えて、色選びにもこだわると全身がおしゃれにまとまりおすすめです。
半衿(はんえり)
半衿(はんえり)は長襦袢の衿に付けて使用するもので、色やデザイン選びによって振袖の印象が変わります。成人式では、華やかな刺繍や絞りが施されたものが人気です。
衿芯(えりしん)
衿芯(えりしん)は長襦袢の半衿の下に入れる「芯」として、衿をしっかり形作るために使われるものです。衿がきれいに決まるため、振袖姿が美しく引き立ちます。
補正パッド
補正パッドは、着付け時に体型を整えるために使用するものです。補正パッドを使うことで、着崩れやシワ、バランスの崩れを防ぎ、より美しいシルエットが作れます。
裾よけ
裾よけは、着物の裾が床に触れるのを防ぐために使う和装下着です。腰巻式やパンツ型、スカートタイプなど、さまざまな種類があります。
足袋(たび)
足袋(たび)は、着物に合わせる和装用の靴下です。草履(ぞうり)に合わせて、指先が分かれた作りになっているのが特徴。冬の成人式では足元が冷えやすいので、暖かな素材のものを選ぶのがおすすめです。
タオル
タオルは補正や着付けの際に使われます。着付けを依頼している場合は、持参が必要かどうか確認しておくとよいでしょう。
小物類で必要なもの
続いて、小物類の特徴も押さえておきましょう。小物類で必要なアイテムは以下の通りです。
- 伊達締め(だてじめ)
- 三重仮ひも
- 腰ひも
- 前版
- 後板
- 帯枕
- 草履
- バッグ
それぞれの特徴と役割について解説していきます。
伊達締め(だてじめ)
伊達締めは、着付ける際に腰紐を固定するためのアイテムです。振袖と長襦袢の着付けで使用します。着崩れを防ぎ、美しい振袖姿を保つために欠かせません。
三重仮ひも
三重仮ひもは、帯の変わり結びを長時間キープするためのアイテム。成人式や結婚式など長時間のイベントでは特に重宝します。用意が難しい場合は、ゴム紐やクリップなどで代用可能です。
腰ひも
腰ひもは着物を体にぴったりと合わせるためのもので、「腰帯」とも呼ばれます。三重仮ひもや伊達締めとあわせてに使用することで、着崩れを防ぎます。
前版
帯のシワを防ぎ、美しく見せるために使用します。帯の種類や季節に合わせて、サイズや素材を使い分けるのが基本です。
後板
後板は、帯の飾り結びを美しくキープするためのアイテム。前板のように外に見えることはないので、色柄の種類は少ないのが特徴です。
帯枕
帯枕は、お太鼓の上の山形を整えるためのアイテムです。枕のような形をしているのが特徴で、帯揚げの中に入れて使用します。
草履
草履は、振袖に合わせた履物です。バッグと合わせて振袖に似合う華やかなデザインのものを選ぶと、足元まできれいに仕上がります。なお、成人式では草履だけでなく、ブーツを合わせたスタイルも人気です。
バッグ
小物をまとめて持ち歩くのに必須です。振袖のデザインに合わせて選ぶのがポイント。草履の鼻緒部分の柄と合わせると、より統一感のあるコーディネートにまとまります。
着付けの際にあると便利なアイテム
振袖を着付ける際には、以下のアイテムも準備しておくと便利です。
- コーリンベルト
- マジックベルト
コーリンベルトは着物や襦袢がずれないようにウエスト部分を固定するもの。マジックベルトは、マジックテープで簡単に締められるもので、着崩れを防ぐ便利なアイテムとしておすすめです。
また、着崩れを防ぐこともできますが、一番のメリットは振袖を着ている時に楽なところです。いずれのベルトも伸縮性があり、普通の紐と違って締め付けを感じないため、着心地が良くなります。
なお、振袖をレンタルする場合は、これらのアイテムがセットに含まれている場合もあるので、レンタルプランの内容を確認しておきましょう。
成人式当日の持ち物チェックリスト
成人式当日の持ち物チェックリストを紹介します。必需品と便利な持ち物に分けてまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
必需品リスト
必需品リストは以下の通りです。
アイテム | ポイント |
---|---|
成人式の招待状 | 参加証になる場合がある |
財布 | バッグに入るコンパクトなタイプがおすすめ |
スマホ | 振袖姿の写真を撮るために必須のアイテム |
リップ | すぐ塗り直せるよう、持ち歩くのがおすすめ |
ハンカチ (ミニタオル) | 着物は水濡れに弱いため、お手洗いなどで必須のアイテム |
便利な持ち物リスト
成人式当日は写真を撮る機会がたくさんあります。メイク直しや着崩れを直す際に、あると便利なアイテムもチェックしておきましょう。
アイテム | 用途 |
---|---|
大きめのクリップや洗濯バサミ(2〜3個) | トイレなどで役に立つ |
大きめのハンカチ (50cm以上) | 下を向いたときに化粧で汚れるのを防ぐ |
髪留め・ヘアピン | 髪が邪魔なときに役立つ・化粧直しのときにも便利 |
油取り紙・ミニミラー | 化粧直しに役立つ |
振袖はレンタルと購入どちらが良い?
振袖をレンタルするか、購入するかで悩んでいる方もいるかもしれません。振袖をレンタルするべきか購入するべきかは、予算や使用頻度によって異なります。
費用の内訳 | レンタル料金 | 購入料金 |
---|---|---|
振袖 | セット料金約20万円〜30万円 | 20万円〜 |
着付け・ヘアメイク | 約2万円〜3万円 | |
小物一式 | 約7万円〜18万円 | |
メンテ費用 | 約1.5万円〜 | |
前撮り費用 | 約3万円~7万円 | |
総額 | 約20万円〜30万円 | 約30万円〜50万円 |
レンタルのメリット・デメリット
レンタルのメリットは、一度きりの使用でも手軽にトレンドのデザインを楽しめること。購入と比較して費用を抑えやすく、着付けやヘアメイク、前撮りなどがセットになったプランも多いです。
デメリットとしては、手元に残らないことや、選べるサイズ・デザインが限られる点などが挙げられます。
購入のメリット・デメリット
一方、購入のメリットは何度でも着用できることや、ぴったりなサイズで着られることです。ただしレンタルと比べて費用が高額になるほか、着付けやヘアメイクの手配も自分でする必要があります。
購入の場合でも、お店で着付けをしてもらえるケースや、提携している着付け先を紹介してもらえるケースもありますが、どこまでが料金に含まれているかは確認しましょう。
振袖に必要なものに関するよくある質問
Q. 振袖一式に必要なものは何ですか?
振袖を着付ける際に必要なアイテムは以下の通りです。
ジャンル | アイテム |
---|---|
着物類 | ・振袖 ・帯 ・帯締め ・帯揚げ ・伊達衿(だてえり)/重ね衿 |
肌着類 | ・肌襦袢(はだじゅばん) ・長襦袢(ながじゅばん) ・半衿(はんえり) ・衿芯(えりしん) ・補正パッド ・裾よけ ・足袋 ・タオル |
小物類 | ・伊達締め(だてじめ) ・三重仮ひも ・腰ひも ・前版 ・後板 ・帯枕 ・草履 ・バッグ |
Q. コーリンベルトは着物に何本付けますか?
コーリンベルトは、1本または2本使用するのが一般的。振袖本体のみに使用する場合は1本、長襦袢にも使用する場合は2本用意しましょう。
Q. 成人式で自分で用意するものは?
必需品リストは以下の通り。他にも、大きなクリップやハンカチ、ヘアピン、油取り紙などがあると便利です。
- 成人式の招待状
- 財布
- スマホ
- リップ
- ハンカチ(ミニタオル)
Q. 振袖に末広は必要?
結婚式で振袖を礼装として着用する場合は末広を指すことがマナーです。しかし、晴れ着として成人式で振袖を着用する場合はなくても問題ありません。
Q. 振袖に衿芯は必要ですか?
衿芯は、長襦袢や振袖の衿をきれいに立たせてくれる必須アイテムです。レンタルの場合は長襦袢とセットになっているため、あまり気にかける必要はありません。
購入の場合もセットになっていることが基本ですが、万が一含まれていない場合は別途購入する必要があります。
まとめ
振袖着用時に準備すべき必要なものリストを紹介しました。レンタルを利用する場合は着付けに必要なアイテムが含まれていることがほとんどですが、念のため不足品がないか確認しておきましょう。
一方、購入の場合はすべてのアイテムが含まれるとは限らないため、足りないものがないか事前にチェックしておくことがおすすめです。