振袖を着る際の襟コーデについて詳しく解説します。振袖選びにおいて、襟部分の選び方はとても重要。顔に近い部分にあたる襟は、着姿の美しさを決めるポイントとなります。
そこで今回は、振袖をさらに華やかに引き立てる「半衿」や「重ね衿」について解説し、選び方や取り入れるコツも紹介。振袖コーデで他の人と差をつけたい方は、ぜひチェックしてみてください!
振袖のコーデは襟選びがポイント
振袖のコーデは襟選びがポイント!振袖を着る際、襟の選び方はとても重要です。顔に近い位置にあるため、襟のデザインや色によって振袖の印象が大きく変わります。
振袖には半衿と重ね衿を使用する
振袖には、「半衿」と「重ね衿」が使われます。それぞれの役割と付け方について理解しておくと、より美しく、スムーズな着こなしができるでしょう。
半衿 | 重ね衿 | |
---|---|---|
目的 | 襟元の汚れ防止 | 襟元を華やかに見せる |
つけ方 | 長襦袢の襟に縫い付ける | 着物の襟に直接つける、またはピンで留める |
合わせる着物 | すべての着物 | 主に礼装の着物(振袖など) |
半衿は襟元の汚れを防止するアイテムとして、すべての着物で使われます。一方、重ね衿は平安時代の「十二単(じゅうにひとえ)」に由来するもの。
当時、複数の着物を重ねる習慣があったことから、現在でもその名残で「重ね衿」が使われているのです。成人式などで振袖を着る際は重ね衿を付けることで、よりフォーマルで上品な印象に仕上がります。
最新のトレンドは?振袖用の襟の種類
以下では、振袖用の襟の種類について、最新のトレンドを紹介します。
- 広衿タイプ
- カラフルな半衿/重ね衿
- 装飾付きの半衿/重ね衿
- つまみ細工付きの半衿/重ね衿
広衿タイプ
広衿タイプは、着用時に好みの幅に整えられる重ね衿です。単色使いのものが多いですが、柄やラメが入っているものもあります。
カラフルな半衿・重ね衿
2色タイプの重ね衿は、振袖のイメージに合わせて豊富なバリエーションのなかから選べるのがポイントです。
より襟元を豪華に見せられるため、華やかさをプラスしたい方にはぴったり。特に金色×ベーシックカラーの組み合わせは、失敗しにくくておすすめです。
装飾付きの半衿・重ね衿
- パール付きの重ね衿
- レースタイプの半衿や重ね衿
- ラインストーンやフリルが施された重ね衿
- スパンコール/ラメ入りの重ね衿
上記のような、華やかな装飾の付いた半衿や重ね衿も人気です。装飾の種類は多彩なので、好みのデザインを選べば、振袖に自分らしさをプラスできるのが嬉しいポイント。
つまみ細工付きの半衿・重ね衿
生地につまみ細工の飾りがついた重ね衿も人気です。つまみ細工とはピンセットを使って、絹織物を折り紙のように畳み、花のように形どったもの。襟元に花のような装飾が加わることで、かわいらしさが引き立ちます。
つまみ細工は基本的に丸つまみと剣つまみの2種類があります。丸つまみは丸みを帯びているため、はんなりとした優しい印象に。剣つまみは細く尖った花びらなのでスタイリッシュな雰囲気を演出できます。
振袖の半衿・重ね衿を選ぶポイント
続いて、振袖の半衿・重ね衿を選ぶポイントを紹介します。
- 振袖の柄の色と合わせる
- 着物よりも薄い色味のものがまとまりやすい
- 反対色をアクセントに取り入れる
- 振袖の生地と同じ色は避ける
- なりたいイメージやトレンドに合わせて選ぶ
振袖の柄の色と合わせる
襟の色は、振袖の柄やデザインに合わせることがコーデの基本!例えば、振袖の柄に赤色が使われている場合、半衿や重ね衿にも赤を取り入れると全体のバランスがよくなります。
また、金・銀なども合わせやすく定番のカラーです。振袖の柄で金・銀が使われてる場合、襟の色も合わせることで華やかでまとまりがよくなるので、ぜひ試してみてください。
着物よりも薄い色味のものがまとまりやすい
襟を選ぶ際、振袖本体の色よりも少し薄めの色を選ぶと悪目立ちせず、品のよい印象になります。例えば白や薄いピンクの色味であれば、どんな振袖にも合いやすいです。
反対色をアクセントに取り入れる
振袖そのものが控えめな場合は、アクセントカラーを取り入れるのもおすすめ。例えば、水色の振袖なら、オレンジや黄色の襟を組み合わせると華やかになります。
ただし、帯回りや小物アイテムを淡い色にしている場合は、襟部分だけ目立ってしまわないように注意が必要です。
振袖の生地と同じ色は避ける
振袖の生地とまったく同じ色を選んでしまうと、全体がぼんやりしてしまうことがあります。せっかく重ね衿を付けるなら、少し外れた色味のものを合わせるのがポイントです。
なりたいイメージやトレンドに合わせて選ぶ
自分がなりたいイメージや、最新のトレンドに合わせて襟を選ぶのもひとつの方法。
可愛らしい雰囲気を出したいならフリルやレース付きのもの、大人っぽくまとめたいならシンプルで上品なデザインを選ぶとよいでしょう。
振袖に半衿・重ね衿を付ける2つの方法
振袖の半衿や重ね衿の付け方として、主に以下の2つの方法があります。
- 半衿・重ね衿|振袖に縫い付ける
- 重ね衿のみ|衿ピンを使用する
半衿・重ね衿|振袖に縫い付ける
ひとつ目は、振袖や長襦袢に直接縫い付ける方法です。半衿は長襦袢、重ね衿は振袖に縫い付けます。着付けがしっかりと決まるため、着崩れしにくく、フォーマルな場や長時間のイベントでも困りません。
重ね衿のみ|衿ピンを使用する
専用の衿ピンを使って固定する方法もあります。レンタルの振袖を着用する場合や振袖に直接縫い付けたくない方は、衿ピンの使用もおすすめです。
振袖の襟に関するよくある質問
最後に、振袖の襟に関するよくある質問をまとめました。
Q. 振袖に重ね衿は必要ですか?
成人式などのフォーマルな場では、重ね衿を着用しましょう。帯揚げや帯締めと同様に振袖らしい華やかさがプラスされ、着姿がより美しくなるのが特徴。
別名を「伊達衿(だてえり)」ともいいます。
Q. 振袖に半衿は必要ですか?
半衿は、振袖だけでなく着物を着る際に必要となるアイテムです。地衿のままでは着用できないため、必ず付けるようにしましょう。
Q. 比翼衿と伊達衿の違いはなんですか?
比翼衿は、黒留に付けられている白い襟のことをいいます。伊達衿は、重ね衿と同じ意味を指す別称です。
まとめ
振袖の襟選びについて解説しました。襟周りは顔にも近く、振袖全体の印象を左右する重要なポイント。
半衿や重ね衿を上手に取り入れることで、振袖コーデをより楽しんでみてください。自分の振袖にぴったりな襟を選んで、お気に入りの振袖姿で成人式や結婚式に臨みましょう!