ブルベ夏に似合う振袖は?おすすめの色やコーディネートのコツを解説

ブルベ夏に似合う振袖の選び方を徹底解説!振袖選びでは、パーソナルカラーを意識するとより魅力を引き出せます。

そこで本記事では、ブルベ夏の特徴も解説しながら、似合う振袖の色やスタイリングのポイントを紹介します。振袖選びに悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

ブルベ夏(サマータイプ)の特徴は?

出典:PIXTA

パーソナルカラー診断では、肌の色や髪の色、瞳の色などをもとに、春・夏・秋・冬の4タイプに分類されます。

ブルベ夏(サマータイプ)は上品で涼しげな印象を持ち、やわらかい色合いが似合うのが特徴です。

項目特徴
肌の色ピンクがかった透明感のある肌や青みがかったベージュや明るめのオークル系
髪の色赤みや黄みが少ないソフトな黒やダークブラウン
瞳の色こげ茶~ダークブラウン白目と黒目のコントラストがやわらかい
唇の色青みがかったピンクやローズ系
全体の印象上品でやわらかく涼しげな雰囲気

青みを含んだカラーや、くすみがかった落ち着いた色合いが肌になじみやすいです。逆に、黄みが強い色や暗すぎる色は、肌の透明感を損ねたり、くすんで見えたりすることがあります。

ブルベ夏に似合う振袖の色は?

ブルベ夏に似合う振袖の色は以下の通りです。涼しげでやわらかい色が馴染みやすく、ブルーの入ったくすみカラーや淡いトーンの色合いは肌を明るく見せてくれます。

特徴
トレンドのくすみ系カラー柔らかく落ち着いた印象になり、肌の透明感を引き立てる
白ベースの涼しげなデザイン涼しげで上品な雰囲気になる
青みがかったグレー顔色のよい印象に仕上がる
柔らかい雰囲気のベビーピンクふんわりとした優しさをプラスし、顔色を明るく見せてくれる
花が描かれたラベンダーカラーエレガントで透明感のある印象になる
ガーリーなマカロンイエローくすみがかったマカロンイエローが似合いやすい
モードさがあるミントグリーン爽やかさなミントグリーンが顔色を引き立てる

トレンドのくすみ系カラー

グレイッシュなニュアンスを含むピンクやラベンダー、ブルー系のくすみカラーは、ソフトな風合いでブルベ夏さんの顔色を明るく見せてくれます。

少し青みがかった薄ピンクやスモーキーブルーなどが人気です。

白ベースの涼しげなデザイン

白をベースにした振袖は涼しげで上品な印象を与えてくれます。特に、青みがかった白を基調としたデザインは、ブルベ夏の透明感を引き立ててくれるはず。

真っ白な振袖はもちろん、ブルーやラベンダー系の柄が入ったデザインとの相性もばっちりで涼しげで優雅な雰囲気になります。パールやシルバー系の小物と組み合わせるのもおすすめです。

青みがかったグレー

グレー系の振袖は、クールなイメージに仕上げたいブルベ夏さんにぴったり。暗すぎるグレーは肌がくすんで見える可能性があるため、明るめの青みがかったグレーを選ぶのがポイントです。

柔らかい雰囲気のベビーピンク

ベビーピンクは、ブルベ夏さんが得意な王道のカラー。淡いピンクが肌の血色感をよく見せてくれて、可愛らしさと上品さを兼ね備えた雰囲気を作れます。

濃いピンクは雰囲気になじまず浮いてしまう可能性があるため、淡くソフトなトーンを選ぶのがポイント。ベビーピンクなら、白やグレーの模様が入ったデザインもよく合います。

花が描かれたラベンダーカラー

ラベンダー系の振袖は、透明感をアップさせてくれる色合いのひとつ。白×ラベンダーカラーなど、ソフトな風合いの花が描かれた振袖はブルベ夏さんにぴったり。

シルバーやホワイトの帯を合わせて、小物にはライトグレーやブルー系のものを選ぶとまとまりやすくなりおすすめです。

ガーリーなマカロンイエロー

黄色はイエローベース向きの色だと思われがちですが、黄みが少ないマカロンイエローならブルベ夏さんでも取り入れやすいです。

やわらかく明るい印象でありながら派手になりすぎず、顔色を自然にトーンアップしてくれるおすすめのカラー。

他にも、パステルイエローやレモンイエロー寄りの振袖を選ぶと、爽やかで可愛らしい雰囲気になります。

モードさがあるミントグリーン

ミントグリーンの振袖は、ブルベ夏さんの涼しげで爽やかな雰囲気にぴったり。大人っぽさをプラスしつつ、顔色を明るく見せてくれる効果があります。

帯にはシルバーやホワイトを組み合わせると、よりまとまりのあるコーディネートに。ヘアアクセサリーにラベンダーやブルー系を取り入れるのもおすすめです。

ブルベ夏の振袖コーディネートのポイント

ここからは、ブルベ夏の振袖コーディネートのポイントを紹介します。メイクやヘアカラー、小物選びで、振袖姿の魅力をもっと引き出しましょう!

  • メイクはソフトなカラー使いを意識
  • ヘアカラーは柔らかな色味がおすすめ
  • 髪飾りには同色のドライフラワーやレース
  • 小物は統一感のある同系色

メイクはソフトなカラー使いを意識

ブルベ夏さんには、青みを含んだやわらかい色合いのメイクがよく合います。濃い色を使うと顔全体が重たく見えることがあるため、淡めのトーンを意識するのがポイント。チークとリップは統一感を持たせると、まとまりのある仕上がりになります。

メイクブルベ夏におすすめのカラー
リップローズピンク、ピンクベージュなど
チークパステルピンク、ラベンダーなど
アイシャドーココアブラウン、ローズピンクなど

ヘアカラーは柔らかな色味がおすすめ

ヘアカラーは、肌の透明感を引き立ててくれるアッシュ系やラベンダーグレージュがよく合います。

カラーを取り入れたい場合は、ダークブルーやブラックピンクなどもおすすめです。少し抜け感のあるカラーを意識すると、バランスが取りやすくなります。

髪飾りには同色のドライフラワーやレース

髪飾りは顔周りに付けるアクセサリーなので、振袖と同色の似合う色を持ってくるのがおすすめ。振袖のカラーと同色のドライフラワーやレースを選べば、まとまりやすくなります。

ブルベ夏さんのカラーなら、ドライフラワーやレースを使った繊細なデザインが雰囲気によく合いおすすめです。

小物は統一感のある同系色

小物も統一感のある同系色でまとめましょう。帯は浮かないように淡い色味のものを選び、シルバーなどの差し色を帯や帯締め、帯揚げなどの小物に取り入れるとメリハリが出ておしゃれな雰囲気に仕上がります。

ブルベ夏が避けるべきカラーはある?

以下のような色合いは、血色感が悪くなったり色に負けてしまったりする可能性があります。

特徴
オレンジ肌の青みと合わず、浮いた印象になりやすい
黄色・キャメル黄みが強すぎると顔色がくすみやすい
ダークブルーブルベ夏さんの得意なソフトな風合いに対して、コントラストが強すぎる
カーキ黄みがかったグリーンは、顔色を暗く見せやすい
ゴールド青みがかった肌には馴染みにくく、肌がくすんで見えることがある

とはいえ、「絶対に使ってはいけない」ということはありません。好きな色を使いたい場合は、柄の一部に取り入れられている振袖や、帯、小物など、顔から遠い位置に差し色として合わせるのがおすすめです。

気に入った振袖の色が避けるべきカラーだった場合は?

気に入った振袖があまり似合わない色だった場合でも、コーディネートの工夫次第でバランスを取ることもできます。

帯を変えてみる

振袖自体が黄みの強い色でも、帯をブルベ夏に似合う色にすることでバランスを取りやすくなります。

例えば、オレンジ系の振袖を選んだ場合でも、帯をラベンダーやブルー系にすると馴染みやすくなるでしょう。

顔周りの小物を変えてみる

髪飾りや重ね衿など顔周りの小物にブルベ夏向きの色を取り入れることで、透明感アップに。

例えば、振袖の衿元にラベンダーやグレー系の重ね衿を加えたり、シルバーやパール系、淡いブルーなどの髪飾りを選んだりすると顔色がよくなりおすすめです。

パーソナルカラー以外で自分にぴったりな振袖を探すコツ

パーソナルカラー以外でも、自分にぴったりな振袖を探すコツがいくつかあります。振袖選び全般に共通することなのでチェックしてみてください。

  • 身長や体型も意識する
  • 顔タイプ診断を参考にする
  • トレンドを取り入れる
  • 見せたいイメージで選ぶ

身長や体型も意識する

振袖選びでは、身長や体型に合わせたデザイン選びも重要です。

身長や体型おすすめの色や柄
身長が高い方大柄なデザインやはっきりとした色使い
身長が低い方細かな柄や優しい配色のデザイン、上品な花柄など
ふくよかな方ななめや縦にラインの入ったもの
細身の方ボリューム感のある総絞りの振袖や染め柄など

例えば身長が高い方の場合、大柄なデザインやはっきりとした色使いの振袖が似合います。色柄に負けずにかっこよく着こなせるので、身長を生かしたコーディネートで華やかになります。間延びして見えないよう、帯幅を広めに取るのもポイントです。

身長の低い方には、細かな柄や優しい配色のデザインが特におすすめ。全体的に軽やかな印象になるので、控えめなデザインや上品な花柄などがよく似合います。

ふくよかな方はななめや縦にラインの入ったもの、細身の方はボリューム感のある総絞りの振袖や染め柄なども綺麗に着こなせます。

顔タイプ診断を参考にする

パーソナルカラーと同様、顔タイプ診断を参考にするのもおすすめです。大きく「大人顔」と「子ども顔」があり、それぞれ似合う雰囲気に違いがあります。

顔タイプ顔タイプの種類似合いやすい雰囲気
子ども顔キュート、アクティブキュート、フレッシュ、フェミニンピンク系やかわいらしいデザイン
大人顔クール、クールカジュアル、エレガント、ソフトエレガントシックな色合い・モダンな柄

トレンドを取り入れる

2025・2026年は清楚な白地の振袖や、深みのある青・緑のカラーがトレンド。

薄ピンクやベージュ、オフホワイトなど、ブルベ夏タイプの方が似合いやすい「くすみ系カラー」も引き続き人気なので、ぜひ取り入れてみてください。

見せたいイメージで選ぶ

自分が見せたいイメージに合わせて選ぶのもひとつの手段。カラーとあわせて、以下も参考にしてみてください。

見せたいイメージおすすめの色や柄
可愛い系明るい色合いや、小ぶりの花柄など
大人系落ち着いた色合いや控えめな柄
クール系暗めカラーやワンポイントが施されたもの、モノトーンカラーやバイカラーなど
個性派ユニークな柄やアート風のデザイン

ブルベ夏の振袖コーディネートに関するQ&A

Q. ブルベ夏に合う振袖の色は?

ブルベ夏さんには、以下のようなカラーの振袖がおすすめです。青みがかった淡いカラーやくすみカラーがよく合います。

  • トレンドのくすみ系カラー
  • 白ベースの涼しげなデザイン
  • 青みがかったグレー
  • 柔らかい雰囲気のベビーピンク
  • 花が描かれたラベンダーカラー
  • ガーリーなマカロンイエロー
  • モードさがあるミントグリーン

Q. ブルベ夏は白と黒どっちが似合う?

白のほうが似合いやすいです。特に青みがかった白や、パールホワイトは肌に透明感を与えてくれて、清楚な雰囲気になります。

黒を合わせたい場合は、青みがかったダークグレーやネイビーなら取り入れやすいでしょう。

Q. ブルベ夏に合う着物の柄は?

ブルベ夏さんには、繊細な柄や淡い色を使ったデザインが似合います。小花柄や流水模様、シンプルな幾何学模様などが雰囲気に合わせやすいでしょう。

Q. ブルベ夏に似合わない色は?

オレンジや黄色、キャメル、ダークブルー、カーキ、ゴールドなどは血色が悪く見えたり、顔がくすんで見えてしまったりすることがあります。

使いたい場合は、小物で顔から遠い位置のところに取り入れるのがおすすめです。

まとめ

ブルベ夏に似合う振袖について、色選びやコーディネートのコツを紹介しました。ブルベ夏タイプの方は、肌の艶や透明感を引き立ててくれる、青みがかった淡い色やくすみカラーが得意です。

特にラベンダーやベビーピンク、ミントグリーンなどは似合いやすいので、ぜひ取り入れてみてください。

また、身長や体型、顔タイプなども踏まえて選ぶと、より自分に合った一着が見つかります。ぜひ本記事を参考に、理想の振袖を見つけてみてください。