青の振袖が似合う人の特徴は?パーソナルカラー別に似合う青の種類を紹介

青の振袖について徹底解説!青の振袖が持つイメージや似合う人の特徴、パーソナルカラー別に似合う青の種類などを紹介します。人気のデザインやコーディネートもまとめたので、青の振袖を着たいと考えている方は参考にしてみてください。

目次

青色の振袖が持つイメージは?

出典:photoAC

青は、上品さや清潔感を象徴する色です。日本の伝統衣装である振袖でも青は知性や落ち着きを表し、大人っぽくクールなイメージで着こなせるカラーとして人気です。

淡い水色から深い藍色まで、選ぶ青の種類によって印象が変わることも青の振袖ならでは。少し派手な柄も青色なら品よく見せられるので、大胆なデザインに挑戦したい方にもおすすめです。

振袖で青が似合う人の特徴

振袖で青が似合う人の特徴は以下の通りです。

  • 肌のトーンが明るい人
  • さっぱりとした顔立ちの人
  • 大人っぽい顔立ちの人
  • パーソナルカラーが「ブルベ冬」

とはいえ、上記はあくまで一般的な傾向です。色選びや小物使いを工夫すれば、当てはまらない人でも可愛らしく着こなせる可能性があります。

肌のトーンが明るい人

透き通るような白い肌の人は、青の振袖が特に映えます。爽やかな色合いが肌艶を引き立て、透明感のある清楚な印象に。

明るい水色やスカイブルーのような淡い青は特に顔映りが良く、レフ板効果で顔全体を明るく見せる効果があります。

さっぱりとした顔立ちの人

一重や奥二重のようなすっきりとした目元の人は、青の持つ爽やかな雰囲気と相性ばっちり。シンプルで落ち着いた柄の振袖を選ぶと、清潔感のある大人びた印象になります。

大人っぽい顔立ちの人

顔の輪郭がシャープな人や彫りの深い人は、深みのある青が似合います。藍色やロイヤルブルーなどの濃い青を選ぶと、クールな雰囲気に。

振袖の柄をシンプルにすれば、青の持つ上品さと品格が際立つでしょう。

パーソナルカラーが「ブルベ冬」

パーソナルカラーとは、自分の肌の色や髪の色に似合う色のこと。パーソナルカラーでいえば、青の振袖はブルーベースの冬タイプの人によく似合います。

クールでシャープな印象を持つブルベ冬タイプは、ロイヤルブルーやディープブルーなどの深い青を選ぶと、肌艶が映えて綺麗に着こなせます。

パーソナルカラー別!似合う青の種類

振袖選びで自分のパーソナルカラーを意識することで、似合う振袖を見つけやすくなります。パーソナルカラーには主に4つのタイプがあります。

パーソナルカラー似合う青の種類
春タイプ
(スプリング)
明るく温かみのある色
(ミントブルー)
夏タイプ
(サマー)
涼しげで落ち着いた色
(ブルーグレー)
秋タイプ
(オータム)
温かみのある深い色
(ターコイズブルー)
冬タイプ
(ウィンター)
鮮やかでクールな色
(ロイヤルブルー)

自分のタイプがわからないという場合、無料で診断できるサービスやアプリもあるので、活用してみるとよいでしょう。

イエベ春|ミントブルー

イエベ春は、明るく温かみのある色が得意です。ロイヤルブルーのような青は顔色が悪くなってしまうことがありますが、明るく軽やかなミントブルーなら、イエベ春の人にぴったり。

柔らかい印象を与えつつ、肌のトーンを自然に引き立ててくれるので、明るく華やかな印象になります。

ブルベ夏|ブルーグレー

ブルベ夏の方は、青み系の柔らかくて上品な色合いが似合います。青を選ぶなら、少しくすみがかったブルーグレーがおすすめです。肌艶と透明感を引き出すことで、涼しげで落ち着いた印象に。

イエベ秋|ターコイズブルー

イエベ秋の方は、深みのある温かみのある色が得意です。青なら、深みのあるターコイズブルーがおすすめ。ゴールド系の小物と合わせると、より華やかな印象になりおすすめです。

ブルベ冬|ロイヤルブルー

ブルベ冬の方は、コントラストの強い色が似合い、シャープな印象を与える真っ青なロイヤルブルーがおすすめです。

キリッとした青は、ブルベ冬の方の肌をより美しく見せてくれます。シルバーやブラックの帯と合わせて、クールにまとめてもよく似合うでしょう。

2025・2026年最新!青の振袖のデザイン3選

青の振袖のトレンドデザインをまとめました。

  • 青×王道の古典柄
  • 大胆な花柄
  • 淡いトーンの花柄

青×王道の古典柄

青を基調に松竹梅や鶴、扇などの古典柄が描かれた振袖は、王道の振袖スタイル。銀糸の刺繍や繊細な模様が施されたデザインが多く、格式のある華やかな装いで成人式などのお祝いムードにぴったりです。

大胆な花柄

青の振袖に大輪の花柄をあしらった、存在感のある華やかな振袖もトレンドです。特に人気なのは、薔薇や牡丹、椿などの大きな花をモチーフにした振袖。

青が持つクールな印象と、花柄の華やかさが組み合わさり、写真映えもばっちり。アシンメトリーのデザインや、青×白のバイカラーの振袖も人気です。

淡いトーンの花柄

近年トレンドとなっているのが、くすみブルーやパステルブルーの振袖に淡い花柄をあしらったデザイン。

透明感のある涼しげな印象になり、柔らかく女性らしい雰囲気を引き立ててくれます。

【配色別】青色の振袖コーディネート

青の振袖は、色の組み合わせ次第で雰囲気が変わります。ここでは、特に人気のある配色パターンを紹介するので参考にしてみてください。

青×白|清楚で爽やかなスタイル

青×白は相性ばっちりな配色です。格式のあるシーンにもぴったりで、品のある振袖姿にしたい方には特におすすめ。

水色やスカイブルーなどの明るめの青に白を合わせると、透明感のある軽やかなスタイルに。深い青と合わせれば、モダンでクールなイメージになります。帯や小物には、シルバーを取り入れるのがおすすめです。

青×シルバー|華やか&ゴージャスに

濃い青の振袖にゴールドの帯や小物を組み合わせるのもおすすめです。ロイヤルブルーやディープブルーの振袖とシルバーの帯は相性が良く、成人式やフォーマルな場にふさわしい華やかな着こなしになります。

青色の振袖に合うおすすめの素材

青色の振袖に合うおすすめの素材は以下の通りです。

  • 正絹(しょうけん)
  • ちりめん
  • 綸子(りんず)

正絹(しょうけん)

振袖の王道素材である正絹は、上品な光沢と滑らかな肌触りが魅力。特に、深みのあるロイヤルブルーや藍色の振袖には、正絹のしっとりとした質感がよく合います。

正絹は発色が美しく、繊細な柄が映えるのも特徴。格式のある場にふさわしい格調高い振袖姿を演出したい方におすすめです。

ちりめん

ちりめんは細かなシボ(凹凸)が特徴の生地で、ふんわりとした優雅な雰囲気を備えています。

淡いブルーやブルーグレーの振袖にちりめんを選ぶと、フェミニンで柔らかな印象に。落ち着いた光沢感があり、上品な装いを楽しめます。

綸子(りんず)

綸子は、表面に光沢のある織り模様が施された生地のこと。振袖に使われることもあり、青の持つ高級感のあるゴージャスな雰囲気にぴったり。

綸子は光の加減で表情が変わるため、角度によって異なる輝きを楽しめるのが魅力です。

青色の振袖に合わせやすい小物

青色の振袖に合わせやすい小物は以下の通りです。

  • パールのアクセサリー
  • 金銀糸入りの帯
  • ファーショール
  • ベルベットのアクセサリー

パールのアクセサリー

青の涼しげな雰囲気にはパールのアクセサリーがぴったり。小物使いに悩んだら、イヤリングや髪飾りにパールを取り入れてみましょう。

ゴールドやシルバーとも組み合わせやすく、使い勝手のいいアイテムです。

金銀糸入りの帯

青の振袖には、金銀糸が織り込まれた帯がよく合います。特に、ロイヤルブルーやディープブルーの振袖は、ゴールドとの相性がぴったり。

淡いブルーの振袖なら、シルバーの帯を選ぶと涼しげで上品な雰囲気になります。

ファーショール

振袖にファーショールを合わせるのもおすすめ。青の振袖なら、白やグレーのファーショールがよく合います。冬の成人式では防寒対策にもなるので、ぜひ取り入れてみてください。

ベルベットのアクセサリー

近年人気が高まっているのが、ベルベット素材の小物を取り入れたコーディネート。特に、青の振袖には、ネイビーやボルドーのベルベットのアクセサリーがよく合います。

青色の振袖に合うヘアメイク・ネイル

青の振袖に合わせるメイクは、同系色やシックなカラーでまとめるのがポイントです。

透明感のある肌作りをベースに、目元にはブラウンやネイビーのアイシャドウを使うのがおすすめ。リップはローズ系や深みのある赤を選ぶと華やかさがアップします。

ヘアスタイルは、シンプルなまとめ髪や低めのシニヨンでクールにまとめるのがおすすめ。

ネイルは、ブルーグレーやシルバー系を基調にしつつ、ゴールドのラインやパールをポイントで取り入れるとバランスよくまとまります。

【骨格タイプ別】似合う振袖の柄

骨格タイプはストレート・ウェーブ・ナチュラル の3つに分類されます。それぞれ、似合う振袖の柄が異なるので、以下もチェックしてみてください。

骨格タイプ特徴似合う振袖の柄
ストレート上半身に重心があり、ハリのあるボディライン規則的な柄使いの振袖
ウェーブ下半身に重心があり、曲線的で華奢な印象花が描かれた振袖
ナチュラル骨感があり、肩幅や関節が目立つ体型個性的でモダンテイストな振袖

ストレート|規則的な柄使いの振袖

ストレートタイプの方は上半身にボリュームがあり、全体的にハリのあるボディラインが特徴。ストライプや幾何学模様など、柄の配置に規則性のある振袖を選ぶとすっきりとスタイルよく見えておすすめです。

帯はシンプルなデザインでスッキリとまとめて、メリハリのある柄を選ぶのがおすすめです。

ウェーブ|花が描かれた振袖

ウェーブタイプの方は、下半身に重心があり、曲線的で華奢なボディラインが特徴。柔らかく流れるような花柄は相性がよく、フェミニンな雰囲気を引き立ててくれます。

帯はふんわりとした結び方にして、パールやレースなど、フェミニンな小物が合わせやすいです。

ナチュラル|個性的でモダンテイストな振袖

ナチュラルタイプの方は骨感があり、肩幅や関節がしっかりしているため、トレンドのモダン柄や大胆なデザイン がよく似合います。シンプルすぎる柄よりも、動きのあるデザインを選ぶと骨格にマッチしておしゃれな雰囲気に。

シルバーやゴールドの小物を差し色にしたり、個性的なデザインを大胆に取り入れたりしても素敵に着こなせます。

青の振袖に関するよくある質問

Q. 振袖で人気のない色は何色?

振袖で人気のない色は、橙色や黄緑色、紫色、灰色、茶色などです。詳しくは以下の記事も参考にしてみてください。

Q. 青い振袖が似合う人はどんな人?

青の振袖がよく似合うのは、肌のトーンが明るい方やさっぱりとした顔立ちの方、大人っぽい顔立ちの方などです。パーソナルカラーでいえば、「ブルベ冬」の方が青が似合うとされています。

ただし他のタイプであっても、似合いやすい青の種類を選べば可愛らしく着こなせるので、パーソナル別の似合う青をチェックしてみましょう。

まとめ

青の振袖が似合う人の特徴について解説しました。青の振袖はブルベ冬の方によく似合いますが、ロイヤルブルーやミントブルー、ターコイズブルーなど、青といっても種類はさまざま。

自分に似合う青を知って、振袖をおしゃれに着こなしましょう!ぜひ本記事を参考に、お気に入りの青い振袖を見つけてみてください。