振袖で緑が似合う人の特徴は?パーソナルカラー別に似合う緑の種類を紹介

緑の振袖について徹底解説!緑の振袖が持つイメージや似合う人の特徴、パーソナルカラー別に似合う緑の種類などを紹介します。人気のデザインやコーディネートもまとめたので、緑の振袖を着たいと考えている方は参考にしてみてください。

目次

緑色の振袖が持つイメージは?

出典:photoAC

緑は自然を連想させる「アースカラー」であり、穏やかで落ち着いた印象を与えます。派手すぎず品の良さを感じさせるため、大人っぽく上品な振袖スタイルを作りたい方におすすめです。

また、同じ緑でもトーンの違いによって雰囲気が変わるため、自分のなりたいイメージに合わせて選びやすいことも魅力です。

振袖で緑が似合う人の特徴

緑は中性色に分類されるため、基本的にどんな人にも馴染みやすい色であるといえます。特に、パーソナルカラーが「イエベ秋」の方は得意なカラーです。

中性的な色=どんな人でも似合いやすい

緑は赤や青といったはっきりとした暖色・寒色とは異なり、中性色に分類されます。肌の色や雰囲気を問わず、多くの人に馴染みやすいのが魅力です。

振袖のデザインや小物の組み合わせ次第で、誰もが自分に合った緑の着こなしを楽しめるはず。たとえば、明るいリーフグリーンはフレッシュで爽やかな方に似合いやすく、深いフォレストグリーンやモスグリーンは大人っぽい方におすすめです。

パーソナルカラーが「イエベ秋」

どのパーソナルカラーにも似合う緑はありますが、特に選びやすいのが「イエベ秋」タイプの方です。イエベ秋はアースカラーが得意なので、深みのあるグリーンを美しく着こなせます。

パーソナルカラー別!似合う緑の種類

振袖選びで自分のパーソナルカラーを意識することで、似合う振袖を見つけやすくなります。パーソナルカラーには主に4つのタイプがあります。

パーソナルカラー似合う緑の種類
春タイプ
(スプリング)
明るく温かみのある色
(リーフグリーン)
夏タイプ
(サマー)
涼しげで落ち着いた色
(フォレストグリーン)
秋タイプ
(オータム)
温かみのある深い色
(モスグリーン)
冬タイプ
(ウィンター)
鮮やかでクールな色
(マラカイトグリーン)

自分のタイプがわからないという場合、無料で診断できるサービスやアプリもあるので、活用してみるとよいでしょう。

イエベ春|リーフグリーン

イエベ春は、明るく温かみのある色が得意です。リーフグリーンの若葉のようなフレッシュな色合いは、春タイプの持つ元気で爽やかな雰囲気にぴったり。

肌なじみがよく、顔色を健康的に明るく見せてくれるはず。帯や小物にアイボリーやゴールドを合わせると、華やかで優しげなコーデが完成します。

ブルベ夏|フォレストグリーン

ブルベ夏の方は、緑系の柔らかくて上品な色合いが似合います。緑を選ぶなら、フォレストグリーンのような青みがかった緑がぴったりです。

少しくすみがかった色味を選ぶことで肌の透明感が引き立ち、品のある柔らかな雰囲気になります。

イエベ秋|モスグリーン

イエベ秋の方は、深みのある温かみのある色が得意です。緑なら、モスグリーンのような深みのある色味がよく似合います。

帯や小物には、ブラウンやゴールドを取り入れると、より華やかさがプラスされておすすめです。

ブルベ冬|マラカイトグリーン

ブルベ冬の方は、コントラストの強い色が似合います。緑なら、マラカイトグリーンのような鮮やかで深みのある色がおすすめです。

濃くはっきりとした色は、ブルベ冬の人のコントラストの強い肌色と相性がよく、顔映えがよくなります。帯や小物にシルバーやブラックを合わせると、モダンな着こなしになりおすすめです。

2025・2026年最新!緑の振袖のデザイン3選

以下に、緑の振袖のトレンドデザインをまとめました。

  • 古典柄の優雅な振袖
  • シンプル×モダンな振袖
  • レトロポップな振袖

古典柄の優雅な振袖

深緑の地に、金や赤の牡丹・梅・桜などの華やかな和柄が描かれた振袖は、格式高く人気の王道スタイル。

濃い緑は落ち着きがありながらも、金や赤と合わせることで華やかさが増し、特別な日の装いにふさわしい着こなしになります。

シンプル×モダンな振袖

モダンな着こなしを楽しむなら、落ち着いた深緑やくすみグリーンをベースにしたシンプルなデザインもおすすめ。

白やゴールドのワンポイント柄が施された振袖は、上品で大人クールな印象に。帯や帯揚げにベロアやレース素材を取り入れることで、トレンド感のある着こなしも可能です。

レトロポップな振袖

個性的で可愛らしいスタイルを楽しみたい方には、明るめの若草色や抹茶色をベースにしたレトロポップなデザインがおすすめ。

大胆な椿や菊、扇などのカラフルな柄をあしらった振袖は、遊び心があり、キュートな雰囲気が魅力です。帯や小物に赤やオレンジを取り入れると、より華やかなコーデに仕上がります。

【配色別】緑色の振袖コーディネート

緑の振袖は、色の組み合わせ次第で雰囲気が変わります。ここでは、特に人気のある配色パターンを紹介するので参考にしてみてください。

緑×赤×ゴールド

緑×赤×ゴールドは、相性ばっちりな配色のひとつ。格式のあるシーンにもぴったりで、華やかな振袖姿にしたい方には特におすすめ。

補色関係にある赤を取り入れることで全体が引き締まり、メリハリのあるコーディネートに仕上がります。

ミントグリーン+白

淡いミントグリーンの振袖に白い小物を合わせると、爽やかで清楚な雰囲気に。白の帯や帯揚げ、レースの小物を取り入れることで、柔らかくフェミニンな雰囲気に仕上がります。

シンプルなデザインの振袖や、和洋折衷のスタイルにぴったりの組み合わせです。

緑色の振袖に合うおすすめの素材

緑色の振袖に合うおすすめの素材は以下の通りです。

  • ソフトレザー
  • ベロア
  • レース

ソフトレザー

ソフトレザーは今っぽさを取り入れたい方にぴったり。トレンド感のある着こなしができて、コーディネートの系統を問わず使いやすい素材です。帯締めやバッグなど、小物に取り入れてみてください。

ベロア

高級感のあるベロアは、髪飾りや帯締めに取り入れると女性らしさがぐっとアップ。柔らかでフェミニンな雰囲気で、冬の振袖コーディネートにもぴったりです。

レース

洋風コーデを楽しみたいときは、重ね衿や付け衿などにレースを取り入れることもおすすめ。白と合わせて取り入れることで、レトロ感たっぷりな雰囲気に。控えめに使うだけでも存在感があり、和洋折衷なニュアンスをプラスできます。

緑色の振袖に合わせやすい小物

緑の振袖に合わせやすい小物は以下の通りです。

  • 赤色の帯締めや帯揚げ
  • ゴールドの帯やバッグ
  • レース巾着バッグ
  • ベロアリボンの髪飾りや帯揚げ

赤色の帯締めや帯揚げ

緑と赤は補色関係にあるため、組み合わせることでお互いの色を引き立てます。

深い緑の振袖に赤い帯締めや帯揚げをプラスすると、華やかさがぐっとアップ。顔周りがパッと華やかになります。

ゴールドの帯やバッグ

ゴールドは緑と相性がよく、全身を上品にまとめるアクセントカラーとしておすすめ。金糸が入った帯やゴールドのクラッチバッグは特によく合います。

レース巾着バッグ

トレンド感を取り入れたいなら、レース素材の巾着バッグもおすすめ。緑の振袖にホワイトやアイボリーの巾着を合わせると、柔らかく可憐な雰囲気に。

今っぽく着こなしをアレンジをしたい方にぴったりです。

ベロアリボンの髪飾りや帯揚げ

成人式や前撮りなど、秋冬の振袖スタイルにぴったりなのが、ベロア素材のアイテム。

深みのある緑の振袖に、黒やボルドーのベロアリボンを髪飾りとして取り入れると、大人っぽいクラシカルな雰囲気になります。

緑色の振袖に合うヘアメイク・ネイル

緑の振袖には、ナチュラルなベースメイクに赤みを加えたリップやチークがおすすめ。アイシャドウはブラウンやカーキを使うと上品な雰囲気に。

華やかさをプラスしたい場合は、ゴールドのハイライトを目元に加えると艶感がアップします。

ネイルは、緑の振袖に合わせて落ち着いたデザインがぴったり。ベージュやゴールドのグラデーション、オリーブグリーンのワンカラーなどがおすすめです。

髪型は低めのシニヨンや編み込みなど、上品なまとめ髪やナチュラルなアレンジがよく合います。

【骨格タイプ別】似合う振袖の柄

骨格タイプはストレート・ウェーブ・ナチュラル の3つに分類されます。それぞれ、似合う振袖の柄が異なるので、以下もチェックしてみてください。

骨格タイプ特徴似合う振袖の柄
ストレート上半身に重心があり、ハリのあるボディライン規則的な柄使いの振袖
ウェーブ下半身に重心があり、曲線的で華奢な印象花が描かれた振袖
ナチュラル骨感があり、肩幅や関節が目立つ体型個性的でモダンテイストな振袖

ストレート|規則的な柄使いの振袖

ストレートタイプの方は上半身にボリュームがあり、全体的にハリのあるボディラインが特徴。ストライプや幾何学模様など、柄の配置に規則性のある振袖を選ぶとすっきりとスタイルよく見えておすすめです。

帯はシンプルなデザインでスッキリとまとめて、メリハリのある柄を選ぶのがおすすめです。

ウェーブ|花が描かれた振袖

ウェーブタイプの方は、下半身に重心があり、曲線的で華奢なボディラインが特徴。柔らかく流れるような花柄は相性がよく、フェミニンな雰囲気を引き立ててくれます。

帯はふんわりとした結び方にして、パールやレースなど、フェミニンな小物が合わせやすいです。

ナチュラル|個性的でモダンテイストな振袖

ナチュラルタイプの方は骨感があり、肩幅や関節がしっかりしているため、トレンドのモダン柄や大胆なデザイン がよく似合います。シンプルすぎる柄よりも、動きのあるデザインを選ぶと骨格にマッチしておしゃれな雰囲気に。

シルバーやゴールドの小物を差し色にしたり、個性的なデザインを大胆に取り入れたりしても素敵に着こなせます。

緑の振袖に関するよくある質問

Q. 緑の振袖が似合う人は?

緑の振袖は中性色のため、どんな人にも馴染みやすいですが、特に似合いやすいのは「イエべ秋」タイプの人です。ただし、ブルーベースの人でも、フォレストグリーンやマラカイトグリーンのような青みのある緑を選ぶことで、肌になじみやすくなります。

Q. 緑が似合う人はどのタイプ?

緑は、中性色に分類されるため、顔立ちや雰囲気を問わず比較的似合いやすい色です。

特に、ナチュラルで落ち着いた雰囲気の人や、シックな装いが似合う人におすすめです。イエベ秋の人は緑のバリエーションが豊富に選べますが、他のパーソナルカラーの人も、自分に合った緑を選ぶことで美しく着こなせます。

Q. 振袖の色でやめた方がいい色は?

振袖の色に「やめた方がいい」とされるものは特にありませんが、自分のパーソナルカラーや好みに合わない色は、避けた方が無難です。

Q. 緑色の振袖の意味は?

緑色は「若々しさ」や「成長」を象徴するカラー。新しい始まりや未来への希望に対するイメージがあるため、新たな門出となる成人式にもぴったり。

前向きでエネルギッシュな印象を与えてくれます。最近では深い緑系の振袖もトレンドなので、今っぽい振袖を着たい方にもおすすめです。

まとめ

緑の振袖が似合う人の特徴について解説しました。緑の振袖はイエベ秋の方によく似合いますが、リーフグーンやフォレストグリーン、マラカイトグリーンなど、緑といっても種類はさまざま。

自分に似合う緑を知って、振袖をおしゃれに着こなしましょう!ぜひ本記事を参考に、お気に入りの緑の振袖を見つけてみてください。