オーダーメイドの振袖の相場は?通常の振袖との違いも解説!

成人式や特別な晴れの日に着用する振袖。最近では「オーダーメイド振袖」を選ぶ方も増えています。既製品のレンタルとは異なり、自分だけの一着を仕立てられるのが魅力です。

そこで本記事では、オーダーメイド振袖の相場をはじめ、レンタルとの違いやメリット、チェックすべきポイントまで詳しく解説します。振袖選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

オーダーメイドと通常の振袖レンタルの違いは?

出典:photoAC

通常の振袖レンタルは、すでに仕立て上がっている振袖の中からサイズやデザインが合うものを選ぶのが一般的。

多くの店舗では好きなデザインを選べるようになっていますが、サイズに多少の融通が必要だったり、既に多くの人が着用したものだったりする場合もあります。

一方、オーダーメイドの振袖(オーダーレンタル)は、好きなデザインの振袖を自分のサイズに合わせて新しく仕立ててもらう方法です。レンタルであっても、誰も袖を通していない自分だけの一着が手に入ります。

なお、振袖を購入する場合については、自分のサイズに合わせて仕立ててもらうことが前提です。そのため、購入の場合はすべてオーダーメイドの扱いになります。

オーダーメイドの振袖の費用相場

振袖の費用は、含まれるサービス内容によって大きく異なります。オーダーメイドとなると、通常の既製品レンタルよりも相場はやや高めです。以下に、レンタル・購入それぞれの相場感をまとめました。

スクロールできます
費用の内訳レンタル購入
通常オーダーメイド
振袖約20〜30万円約25〜40万円約30〜40万円
着付け・ヘアメイク※セット料金に全て含まれているケースが多い約2〜3万円
小物一式約13〜23万円
メンテ費用約1.5万円〜
前撮り費用約3~7万円
総額約20〜30万円約25〜40万円約50万円〜

レンタルの値段

通常のレンタル振袖は、20万円〜30万円が平均的な価格帯です。これに対してオーダーメイドレンタルは25万円〜40万円ほどが目安になります。

プランによって、以下のような内容が含まれる場合も多いです。

  • 振袖一式(長襦袢、帯、小物含む)
  • 着付け、ヘアメイク
  • 前撮り撮影(アルバムつき)
  • メンテナンス・返却時のクリーニング不要

詳細はプランによって異なるため、事前にしっかり確認しましょう。

購入する場合の値段

レンタルではなく振袖を購入する場合、30〜40万円ほどで購入できることが多いです。ただし、選ぶ素材やデザインによって実際の価格は大きく異なるため注意が必要。

例えば、中古の振袖が数万円程度で見つかる場合もあれば、総絞りの振袖や豪華な装飾のある振袖など、デザインやブランドにこだわると100万円以上するものもあります。

オーダーメイドの振袖を選ぶメリット

オーダーメイドの振袖を選ぶメリットは以下の通りです。

  • 自分サイズに仕立てができる
  • 選択肢が多く好きなデザインを選べる
  • 特別感が増して思い出に残る
  • 他の人と被りにくい

自分サイズに仕立てができる

オーダーメイドの最大の魅力は、自分の体型にぴったり合ったサイズで仕立てられること。着崩れしにくく、着心地も快適です。

また、身長が高い・低い、細身・ふくよかなど、どんな体型の方でも好みのデザインを仕立ててもらえます。

選択肢が多く好きなデザインを選べる

生地や色、柄の組み合わせを自由に選べるため、トレンドを取り入れたデザインから古典柄まで幅広く対応可能。既製品では見つからない理想の振袖を形にできるのも、オーダーメイドならではの魅力です。

特別感が増して思い出に残る

「自分のために作られた一着」を着用すれば、特別感が増してより思い出に残ります。成人式や卒業式など、人生の節目にふさわしい思い出深い振袖として、長く大切にしたいと感じる方も多いでしょう。

他の人と被りにくい

オーダーメイドの振袖なら、既製品や一般的なレンタルに比べて他人とかぶる可能性が低く、写真写りも個性的に。

会場で「同じ振袖の人がいた…」というケースが少なく、自信を持って当日を迎えられます。

オーダーメイドの振袖を作る流れ

オーダーメイドの振袖を作る流れは以下の通りです。

流れ内容
1. 生地・デザイン選び色・柄・素材などを選ぶ
2. 採寸身長・肩幅・腕の長さなどを計測
3. 仕立て・縫製オーダー内容に沿って仕立てる
4. 完成・最終確認仕上がりをチェックし微調整

オーダーメイドの振袖がおすすめな人

出典:photoAC

オーダーメイドの振袖は、時間と費用をかけてでも「自分だけの一着」にこだわりたい方にぴったりです。以下のような方に特におすすめです。

  • 自分だけの特別な振袖を作りたい人
  • 体型に合わせてぴったりのサイズで着たい人
  • 他の人と被らない個性を重視したい人
  • 着物の素材や柄にこだわりがある人
  • 予算やスケジュールにある程度余裕がある人

以下のような場合は、レンタルではなく購入がおすすめです。

  • 成人式以外でも振袖を何度か着る予定がある人
  • 振袖を大切に保管し、将来「ママ振袖」として受け継ぎたい人

通常の振袖レンタルがおすすめな人

一方で、振袖は必ずしもオーダーメイドでなくても素敵に着こなせます。以下のような方には、通常のレンタル振袖もおすすめです。

  • 費用をなるべく抑えたい人
  • 成人式だけの一度きりの着用を予定している人
  • 手軽に準備を済ませたい人
  • 仕立てや保管などの手間をかけたくない人

オーダーメイドの振袖をレンタルする際のチェックポイント

オーダーメイドの振袖をレンタルする際にチェックすべきポイントは以下の通りです。

  • 必要なアイテムが金額に含まれているか
  • キャンセルの規定がどうなっているか
  • 着付けやヘアメイク・前撮りのサービスがあるか

必要なアイテムが金額に含まれているか

オーダーメイドの振袖をレンタルする際は、振袖を着るのに必要なアイテムが金額に含まれているか事前に確認しておきましょう。

ジャンル必要なアイテム
着物類・振袖
・帯
・帯締め
・帯揚げ
・伊達襟(だてえり)
肌着類・肌襦袢(はだじゅばん)
・長襦袢(ながじゅばん)
・半衿(はんえり)
・衿芯(えりしん)
・補正パッド
・裾よけ
・足袋
・タオル
小物類・伊達締め(だてじめ)
・三重仮ひも
・腰ひも
・前版
・後板
・帯枕

キャンセルの規定がどうなっているか

体調不良や急用など、やむを得ない事情で成人式に行けないことがあるかもしれません。

万が一当日行けなくなってしまった場合、キャンセル料がかかるかどうかも確認しておくのがおすすめです。

着付けやヘアメイク・前撮りのサービスがあるか

サービスによっては、振袖レンタルのみのプランもあります。着付けやヘアメイク・前撮り費用が料金に含まれているかどうかもチェックしましょう。サービスとして含まれていない場合は、自分で手配する必要があります。

オーダーメイドの振袖を購入する際のチェックすべきポイント

振袖を購入する際にチェックすべきポイントは以下の通りです。

  • 落ち着いた柄、デザインの振袖がおすすめ
  • 保管方法やクリーニング方法を事前に確認する
  • 姉妹で着用する場合は、サイズに気をつける

落ち着いた柄、デザインの振袖がおすすめ

購入した振袖は、成人式以外でも着用の機会があるかもしれません。また、姉妹や親子で着回す可能性を考慮すると、流行り廃りのない落ち着いた柄やデザインがおすすめです。

保管方法やクリーニング方法を確認する

大切な振袖をよい状態で保つには、保管方法やメンテナンスも重要です。購入時に店頭でお手入れ方法を確認し、適切なケアができるようにしましょう。

姉妹で着用する場合は、サイズに気をつける

姉妹で着用する場合は、2人が着られるサイズに仕立てるのがおすすめ。仕立て直しが必要なければ、その分の費用を節約できるためです。

目安として身長差が5cm以上ある場合には、仕立て直し代も考慮した料金で考える必要があります。

振袖の着付け・ヘアメイクの値段

振袖を持ち込みで依頼する場合、着付けやヘアメイクは2万〜3万円程度が目安料金です。レンタルの場合、プランによっては料金に含まれていることも。

その場合、合同会場などで着付けとヘアメイクをしてもらうことになります。プランによって詳細は異なるため、当日に慌てないよう事前によく確認しましょう。

振袖の前撮り撮影の値段

振袖の前撮り撮影にかかる値段は、着付け・ヘアメイクと撮影で3万〜7万円程度が目安となります。レンタルの場合、プランによっては前撮りの費用も含まれていることがあります。

小物一式の相場

小物はレンタルの場合はセット料金に含まれていることがほとんどです。購入の場合は、別途準備する必要があるため注意しましょう。

種類価格
袋帯約10万円
帯揚げ約1万〜5万円
帯締め約1万〜5万円
草履約1万〜3万円
総額約13万〜23万円

振袖のメンテナンスにかかる費用

レンタルの場合はクリーニング不要で返却できるものが多いですが、購入する場合は着用後のケアとメンテナンスにも費用がかかります。振袖をクリーニングせずに放置すると、着用時のシミや汚れが定着してしまうため要注意。

そのまま時間が経過してしまうと、次回の着用時に支障が出る恐れもあります。

振袖のクリーニングにかかる値段と目安期間は以下の通り。

内容価格
丸洗い約1万円〜2万円
汗取り約5,000円〜1万円
シミ抜き約1,000円〜5,000円

特に大きなシミや汚れがない場合、丸洗い+汗取りで依頼するのがおすすめです。

オーダーメイドの振袖に関するよくある質問

Q. 振袖の平均相場はいくらですか?

振袖の平均相場は、レンタルで20万〜30万円前後、購入で30万〜40万円前後が目安です。オーダーメイドの場合はそれぞれに5万〜10万円程度プラスされるケースが多く、素材やデザインのこだわりによって金額が大きく変動することもあります。

Q. 成人式の振袖にかかる費用は?

レンタルならトータルで20万〜30万円前後が一般的。購入の場合は小物の用意も別途必要となるため、50万円以上かかることもあります。

Q. 成人式の振袖はレンタルと購入のどちらがいい?

成人式でしか着用しない場合はレンタルがおすすめ。一方で、思い出として長く残したい方や、今後も着用予定がある方には購入やオーダーメイドが向いています。

まとめ

オーダーメイドの振袖は相場がやや高くなりますが、自分だけの一着を仕立てる喜びや、思い出に残る体験を求める方にはぴったりです。

一方で、通常のレンタルでも十分に華やかで素敵な振袖は多数そろっています。着る回数や予算、準備にかけられる時間をふまえて、自分にぴったりの方法を選びましょう。