振袖の下に長襦袢は必要?おすすめの色や選び方をわかりやすく紹介

本記事では振袖の下に着る「長襦袢」について、着用が必要な理由や基礎知識を紹介します。長襦袢のおすすめの色や選び方、その他の必要なアイテムも詳しくまとめているので、ぜひ最後までお読みください。

目次

振袖の下に長襦袢の着用は必須

出典:photoAC

振袖の下には長襦袢を着用しましょう。カジュアルな場では長襦袢を着用しないこともありますが、成人式やお祝いシーンなどのフォーマルなシーンでは着用することが基本のマナー。

特に成人式は冬場に行われるので、寒さ対策としても欠かせないアイテムです。

長襦袢(ながじゅばん)とは?

出典:photoAC

長襦袢(ながじゅばん)は、振袖や着物を着るときに使用する肌着の1つです。着物用の肌着を「襦袢(じゅばん)」といい、長襦袢のほかに肌襦袢(はだじゅばん)や半襦袢(はんじゅばん)もあります。

なお、成人式では肌襦袢の上に長襦袢を着用するのが一般的です。

種類特徴着用の目的
長襦袢着物と同じサイズの肌着着物と肌が直接触れるのを避け、汚れを防ぐ。肌がのぞかないようにする。
肌襦袢長襦袢よりも袖や丈が短い肌着。長襦袢の下に着用する。着物と肌が直接触れるのを避け、汚れを防ぐ。インナーとしての役割。
半襦袢上半身のみの肌着着物と肌が直接触れるのを避け、汚れを防ぐ。長襦袢と肌襦袢の役割を兼ね備えたもの。

長襦袢の特徴

長襦袢は着物の下に着用するもので、一般的に肌襦袢の上から着用します。冬場は防寒対策としても役立つアイテムです。

着物の袖口や衿、裾などからのぞくので、外から見えることがあります。着物を着用したときのバランスを考えて、色選びにもこだわると全身がおしゃれにまとまりおすすめです。

肌襦袢の特徴

肌襦袢は長襦袢の下に着るものです。長襦袢のように外から見えることはなく、デザインより機能性重視で選ぶのが一般的。

吸汗性や伸縮性、柔軟性の高い素材を選ぶと年間を通して着用しやすくおすすめです。

半襦袢の特徴

半襦袢は肌襦袢に半衿が付いたもので、長襦袢と肌襦袢の要素が組み合わさっています。

一般的に「肌襦袢→長襦袢→着物」の順で着用しますが、半襦袢なら着物の下に1枚だけで済むのですっきり着られるのがメリット。丈が短いため、裾よけとあわせて着用するのが一般的です。

長襦袢の選び方(素材)

ここでは、長襦袢の素材の選び方をご紹介します。

長襦袢の選び方|素材
  • 高級感と着心地の良さを求めるなら正絹
  • リーズナブルで扱いやすいのは化学繊維
  • 格式の高いシーンではデザイン性も重視

長襦袢は、正絹や化学繊維などさまざまな素材があるのが特徴です。使用されている素材によって、費用感や着心地、お手入れのしやすさなどが変わってきます。何を重視したいかで検討すると選びやすくなるでしょう。

高級感と着心地の良さを求めるなら正絹

フォーマルなシーンなど、着物らしい高級感が欲しいときは正絹の長襦袢がおすすめ。正絹は通気性がよく、着崩れもしにくいなど着心地のよさが大きなメリットです。

リーズナブルで扱いやすいのは化学繊維

価格重視でお手入れのしやすい長襦袢を選ぶなら、化学繊維のタイプがおすすめ。正絹と比較すると価格がお手頃なのが魅力です。

レンタルの場合にも化学繊維の長襦袢がよく使われており、正絹と比べると高級感は薄れるものの、成人式で着用するにも全く問題ありません。

格式の高いシーンではデザイン性も重視

着用シーンや用途によって、選ぶべき素材は異なります。例えば留袖のようによりフォーマルな着物であれば、長襦袢も正絹生地を使うのが一般的です。

一方で、成人式のようなお祝いの場での振袖では、華やかでデザイン性重視のタイプを選ぶのもよいでしょう。

長襦袢の選び方(色・デザイン)

出典:photoAC

フォーマルシーンなら白、セミフォーマルシーンなら淡い色など、長襦袢は品のある柄を選ぶと全身のコーディネートがまとまりやすくなります。

シーンおすすめの色
フォーマルシーン白が無難
セミフォーマルシーン
(披露宴・パーティーなど)
水色や淡いピンクなど

見た目をより重視するなら、光沢感のある長襦袢が振袖に美しく映えておすすめです。

重ね衿を使ったコーディネート例

成人式では、胸元を華やかにしたいもの。そこで「重ね衿」を使ったコーディネートがおすすめです。重ね衿とは、着物と長襦袢の衿から覗くように見せる長方形の布のこと。

「福を重ねる」「よきことを重ねる」という意味合いもあるとされ、晴れ着にあわせるのが風習となっています。

色やデザインも豊富なので、控えめな長襦袢とあわせると胸元がぱっと華やぎます。パールやレースなどの飾りが付いた重ね衿もあるので、好みにあわせてコーディネートしてみてください。

長襦袢はレンタルできる?

長襦袢はレンタルプランの場合セットとなっていることがほとんどです。一方で振袖を単体で購入する場合は自分で用意する必要があるため注意しましょう。

振袖をレンタルする場合はセットになってることが多い

振袖をレンタルする場合、必要な肌着や小物は一式セットプランとなっていることがほとんど。そのため、多くの場合は自分で用意する必要がありません。

もちろんプランによってはセットに含まれていないこともあるので、事前に確認することをおすすめします。

振袖を購入する場合は自身で用意する

振袖を単体で購入する場合、長襦袢や他のアイテムも自分で用意する必要があるため注意が必要。

また、振袖と長襦袢を別々で購入すると、実際に着用したときのイメージが理想と違って思えてしまうこともあります。振袖用の長襦袢を購入するときは、振袖と同じタイミングで探すのがおすすめです。

長襦袢のお手入れについて

長襦袢は肌に触れるものなので、着用後のケアが重要です。成人式は冬に行われますが、室内での暖房などを受けて知らないうちに汗をかいているもの。

振袖と同じタイミングでクリーニングに出すようにして、丸洗いと合わせて汗取りも行うことをおすすめします。

クリーニングのあとはシワがつかないように丁寧に畳み、「たとう紙」に包んでタンスなどで保管するのがおすすめです。また、害虫やカビを防ぐために、保管するタンスには和装用の防虫剤や乾燥材を入れておきましょう。

振袖を着るときに必要なアイテム

最後に、振袖を着るときに必要なアイテムを紹介します。振袖を着付けるためには、振袖の下に着る長襦袢のほかにもさまざまなものが必要です。

これらは着物専門店やインターネットで購入、レンタルできます。不足のないようにしっかり準備しておきましょう。また、あると便利なアイテムもあわせて紹介します。

マストで必要なもの

振袖を着付ける際に必要なアイテムは以下になります。

ジャンル必要なアイテム
着物類・振袖
・帯
・帯締め
・帯揚げ
・重ね衿/伊達衿(だてえり)
肌着類・肌襦袢(はだじゅばん)
・長襦袢(ながじゅばん)
・半衿(はんえり)
・衿芯(えりしん)
・補正パッド
・裾よけ
・足袋
・タオル
小物類・伊達締め(だてじめ)
・三重仮ひも
・腰ひも
・前版
・後板
・帯枕

あると便利なアイテム

振袖を着付ける際には、以下のアイテムも準備しておくと便利です。

振袖を着付ける際にあると便利なアイテム
  • コーリンベルト
  • マジックベルト

コーリンベルトは着物や襦袢がずれないようにウエスト部分を固定するもの。マジックベルトは、マジックテープで簡単に締められるもので、着崩れを防ぐ便利なアイテムとしておすすめです。

また、着崩れを防ぐこともできますが、一番のメリットは振袖を着ている時に楽なところです。いずれのベルトも伸縮性があり、普通の紐と違って締め付けを感じないため、着心地が良くなります。

なお、振袖をレンタルする場合は、これらのアイテムがセットに含まれている場合もあるので、レンタルプランの内容を確認しておきましょう。

まとめ

出典:photoAC

振袖にあわせる長襦袢について解説しました。長襦袢は着物と肌が直接触れるのを避け、汚れを防いでくれるアイテムです。

また、振袖の外から見えるものなので、全身をまとまりよく見せるためにもデザインや素材選びにはこだわりたいもの。購入を検討している場合は、振袖と同じタイミングで探すのがおすすめです。