振袖サイズ選びのポイント|ぴったりな振袖の選び方やコーデのコツを解説

振袖選びではデザインや色柄に目が行きがちですが、サイズ選びもとても重要。本記事では振袖のサイズ選びについて、ぴったりな振袖の選び方やサイズ表記の見方を解説します。

これから振袖を着用する予定のある方は、ぜひチェックして参考にしてみてください。

目次

振袖のサイズと適応身長

振袖のレンタルでは、サイズの中から好きなデザインを選ぶのが一般的。

一般的に振袖にはS、M、L、XLのサイズがありますが、適応身長はレンタル業者や着物の仕立てによって異なるため、事前に確認が必要です。おおよその目安は以下の通りです。

サイズ適応身長の目安
S145cm〜149cm
M150cm〜156cm
L157cm〜165cm
XL166cm〜172cm

上記はあくまでも目安であり、レンタル会社によって実際のサイズは異なる可能性があります。振袖を決める前に、必ず確認するようにしましょう。

振袖のサイズ表記の見方

振袖のサイズ表記は、初めての方には少しわかりづらいかもしれません。以下は、一般的なサイズ表記とその意味をまとめたものです。

​​振袖を選ぶ際はこれらの表記を確認し、体型に合ったサイズを選ぶようにしましょう。

表記意味
着丈着物を着付けたときの長さ
身丈肩から裾までの長さ
裄丈袖を含む肩から手首までの長さ
袖丈袖の長さ
身幅胴回りのサイズ(前幅+後幅)

振袖選びで重要な4つのサイズ

振袖は多少のサイズ調整が着付けで可能ですが、大きく外れてしまうと着姿が崩れてしまうことも。ここでは、振袖選びにおいて重要なサイズと、測り方のポイントについて解説します。

スクロールできます
種類定義適切な長さ着付けで調整できる範囲
身丈肩から裾〜おはしょりの長さ身長+5cmー5〜+20cm
裄丈うなじから手首のくるぶしの中心までの長さ実測値±2cm
袖丈袖の長さ床から15cmほどの長さ
身幅後幅+前幅+衽幅の長さヒップ+5cm±5〜10cm

身丈

振袖の身丈は、肩から裾までの長さに、おはしょりの分を加えた長さになります。

おはしょりとは、着物の腰回りに作る余った部分のこと。身丈は基本的に身長+5cmが目安とされ、ー5cm〜+20cm程度の誤差であれば着付けでカバーできます。

身丈が大幅に違うと、見た目のバランスが崩れ、立ち姿の美しさが損なわれるため注意しましょう。

裄丈

裄丈とは、腕の長さのことです。直立した状態で利き腕を水平にのばし、うなじの中心から肩先を通り、手首のくるぶしまでの距離が裄丈になります。

裄丈が合わないと袖の長さが不自然になるため、動きにくくなったり、ちぐはぐな印象になったりしてしまいます。裄丈は一般的に±2cm程度の誤差であれば、着付けで調整可能です。

袖丈

成人式で着る振袖は「中振袖」が一般的。そのため、袖の長さは約95〜100cmが目安となります。袖丈は着付けで調整しにくいため、購入やレンタルの際には必ず試着を行いましょう。

理想の袖丈はふくらはぎ程度までの長さになるのが目安。ぴったりなサイズを選ぶなら、着用時に袂の底が床から15cmほどの高さになるのがバランスがよいとされています。

あまりにも差がある場合は、厚底を履くことや仕立て直しも検討しましょう。

身幅

身幅は後幅、前幅、衽幅(おくみはば)の3つの寸法の合計値で、左袖のつけ根から右袖のつけ根までの距離のことです。一般的に、ヒップ+5cm程度が目安となります。

振袖の身幅が合っていないとシワやたるみが生じ、綺麗に着こなすことが難しくなります。サイズが合っているかどうかは、着物を着用した際に、背中心をしっかり合わせた状態で、自然に腕を下ろした際に脇線が適切な位置にあるか確認しましょう。

身幅に関しては、±10cm程度までなら着付けで調整できるとされています。

振袖のサイズ選びの注意点

レンタルの振袖をきれいに着こなすには、サイズ選びが重要です。以下では、振袖のサイズ選びの注意点について解説します。

  • サイズはお店によって異なる
  • サイズ計測は自分でやらない
  • できれば試着して選ぶのがおすすめ
  • ママ振りのサイズ違いはお直しで調整可能

サイズはお店によって異なる

振袖のサイズは多くの場合、洋服と同じようにS、M、L、XL(LL)といった表記が使われます。しかし実際の寸法や細かな仕立ては、お店ごとに異なる可能性があるため要注意。

特にレンタルでは決められたサイズのなかから選ぶ必要があるため、事前に試着してみるのがおすすめです。

サイズ計測は自分でやらない

「自分でサイズを測れるのでは?」と思うかもしれませんが、振袖のサイズ計測をセルフで正しく計測するのは難しいです。

着物は体にぴったり合っていることが美しく見えるポイントなので、プロに頼んで正確に計測してもらいましょう。レンタルショップや専門店に行けば、正しく計測してもらえます。

試着して選ぶのがおすすめ

ネットレンタルで振袖を借りる方法もありますが、できれば実店舗で試着して選ぶことをおすすめします。サイズはもちろんのこと、柄の出方やフィット感、質感なども写真とは違って見えることがあります。

特に初めて振袖を着る方やサイズに不安がある方は、試着ができる実店舗で選ぶのがおすすめです。

ママ振りのサイズ違いはお直しで調整可能

「ママ振り」とは、母親から譲り受けた振袖のことです。もしも体型が合わない場合は、お直しで調整可能です。お直しには3ヶ月程度かかることが多いため、ゆとりを持って専門店に相談してみましょう。

なお、購入の場合は必ず採寸してオーダーメイドで仕立ててもらえるため、自分にぴったりなサイズで振袖を着用できます。

小物選びやコーデも重要

振袖のサイズがぴったりでも、着用時には小物のサイズやコーディネートも同じくらい重要です。小物のサイズが合わないと、全体のバランスが崩れてしまう可能性もあるため、以下に着目してみてください。

小物の種類適切なサイズ
長襦袢身丈は身長の8割程度が目安、袖幅は振袖の袖から出ない長さ
足袋フィット感が大切。普段履いている靴の-0.5cmが目安
草履かかとが少しほど草履台からはみ出すくらいのサイズがベスト

また、身長と体型に合わせて選ぶのも1つです。

身長が高い方は振袖のインパクトが強くなりやすいので、レース使いの小物で可愛らしさをプラスしたり、シンプルなアイテムでまとめたりするのもおすすめ。

身長が低めの場合は厚底の草履を合わせて、小柄な模様や淡いカラーのアイテムをプラスすると可愛らしく上品に着こなせるでしょう。

サイズ以外で振袖選びで大事なポイント

出典:PIXTA

サイズ以外で振袖選びで大事なポイントは以下の通りです。

  • 振袖のトレンドを押さえる
  • なりたい姿をイメージする
  • パーソナルカラーに合わせて選ぶ

振袖のトレンドを押さえる

色で迷ってしまうなら、トレンドや人気・定番色で選ぶのも1つの手段。例えばお祝いシーンにぴったりで華やかな赤、青、白、緑などは定番の人気カラーで取り扱いが豊富なため、幅広い種類やデザインの中から選べるのが魅力です。

今だけしかできない装いを楽しむなら、トレンドカラーを選んでみるのもおすすめ。2025年のトレンドは以下の通りです。

柄・デザイン
緑系のカラー華やかな花柄が施されたデザインが人気
白×黒モダンな雰囲気で着こなせるモノトーンカラー
くすみカラーピンク、ベージュ、クリーム色といったくすみカラーは、振袖でも人気
バイカラーハイセンスな着こなしをしたい方にぴったり

なりたい姿をイメージする

なりたいイメージに合わせて色や柄を決める方法もあります。例えば可愛い系なら小ぶりの花柄に、大人系なら落ち着いた色合いにするなど、以下のポイント表も参考にしてみてください。

SNSやウェブカタログなどの写真を保存しておくと、お店で相談するときに便利です。

見せたいイメージおすすめの色や柄
可愛い系明るい色合いや、小ぶりの花柄など
大人系落ち着いた色合いや控えめな柄
クール系暗めカラーやワンポイントが施されたもの、モノトーンカラーやバイカラーなど
個性派ユニークな柄やアート風のデザイン

パーソナルカラーに合わせて選ぶ

基本的には好きなデザインで選ぶのが一番ですが、より自分に似合う振袖を探すならパーソナルカラーに合わせるのがおすすめ。

パーソナルカラーとは、自分の肌の色や髪の色に似合う色のこと。振袖選びで自分のパーソナルカラーを意識すれば、似合う振袖を見つけやすくなります。

パーソナルカラーのタイプ似合う色
春タイプ
(スプリング)
明るく温かみのある色
・淡いピンク、ペールイエロー、クリーム色、アクアブルーなど
夏タイプ
(サマー)
涼しげで落ち着いた色
・淡いブルー、ラベンダー、ミントグリーン、ソフトグレーなど
秋タイプ
(オータム)
温かみのある深い色
・オレンジ、テラコッタ、ブラウン、カーキなど
冬タイプ
(ウィンター)
鮮やかでクールな色
・深いブルー、真紅、ブラック、ホワイトなど

まとめ

振袖のサイズ選びについて解説しました。レンタル振袖にはサイズ表記があるものの、お店によって記載方法が異なるため必ず事前に確認しましょう。自分でサイズを計測することは難しいので、プロに採寸してもらうのがおすすめです。

また、サイズ選び以外にも、トレンドや見せたいイメージ、パーソナルカラーを意識することでよりぴったりな振袖を探せます。本記事で紹介したポイントを参考に、自分にぴったりな一着を見つけてみてください。