ピンクの振袖が似合う人の特徴は?パーソナルカラー別に似合うピンクの種類を紹介

ピンクの振袖について徹底解説!ピンクの振袖が持つイメージや似合う人の特徴、パーソナルカラー別に似合うピンクの種類などを紹介します。人気のデザインやコーディネートもまとめたので、ピンクの振袖を着たいと考えている方は参考にしてみてください。

目次

ピンク色の振袖が持つイメージは?

出典:photoAC

ピンクは、かわいらしさや可憐さを象徴する色です。振袖においても、柔らかくやさしい印象を与えるカラーとして人気を集めています。特に、若々しさや華やかさを表現したい成人式では、ピンクは王道の定番色。

一口にピンクといっても、パステル系からビビッドカラー、サーモンピンクのようなオレンジがかった色まで幅広く、選ぶ色味によって印象が大きく変わるのも特徴です。

振袖でピンクが似合う人の特徴

振袖でピンクが似合う人の特徴は以下の通りです。

  • 華奢な人
  • 黒髪の人
  • パーソナルカラーが「イエベ春」

とはいえ、上記はあくまで一般的な傾向です。色選びや小物使いを工夫すれば、当てはまらない人でも可愛らしく着こなせる可能性があります。

華奢な人

ピンクの振袖は、やわらかく繊細な印象を引き立ててくれる色。体型が華奢な人や、雰囲気がふんわりとしている人には特になじみやすく、ピンクの振袖がよく似合います。

淡いピンクやパステル系の色味は、可憐な雰囲気をより際立たせてくれるでしょう。

黒髪の人

黒髪とピンクはコントラストがはっきり出るため、清楚で凛とした印象に。特に、濃いめのチェリーピンクやビビッドな色合いは、黒髪との相性がばっちり。

髪を染めなくても映えるスタイルを目指したい方にピンクはおすすめです。

パーソナルカラーが「イエベ春」

ピンクの中でも、王道のパステルピンクやコーラルピンクが似合うのは、パーソナルカラーが「イエベ春」の人。

イエベ春の人には、ピンクを含む柔らかな明るい色味がよくなじみます。顔色を明るく見せてくれる効果もあり、ナチュラルで爽やかな雰囲気で着こなせるでしょう。

パーソナルカラー別!似合うピンクの種類

振袖選びで自分のパーソナルカラーを意識することで、似合う振袖を見つけやすくなります。パーソナルカラーには主に4つのタイプがあります。

パーソナルカラー似合うピンクの種類
春タイプ
(スプリング)
明るく温かみのある色
・ピンクならパステルピンク
夏タイプ
(サマー)
涼しげで落ち着いた色
・ピンクならベビーピンク
秋タイプ
(オータム)
温かみのある深い色
・ピンクならサーモンピンク
冬タイプ
(ウィンター)
鮮やかでクールな色
・ピンクなチェリーピンク

自分のタイプがわからないという場合、無料で診断できるサービスやアプリもあるので、活用してみるとよいでしょう。

イエベ春|パステルピンク

イエベ春は、明るく温かみのある色が得意。ピンクなら、やわらかくて明るいパステルピンクがよくなじみます。ふんわりとしたトーンのピンクは顔まわりを優しく華やかに見せてくれるので、成人式らしいフレッシュな印象に仕上がるでしょう。

ベージュ系や白小物との組み合わせで、ナチュラルな可愛らしさを引き立てるコーディネートがおすすめです。

ブルベ夏|ベビーピンク

ブルベ夏タイプは、やわらかく青みがかった肌色が特徴。くすみのあるソフトなカラーが似合うため、淡いベビーピンクやスモーキーピンクがぴったりです。明るすぎない絶妙な色合いが、上品で清楚な印象を引き出します。

シルバーの帯やパール系のアクセサリーと合わせると、透明感のあるやさしい雰囲気にまとまります。

イエベ秋|サーモンピンク

イエベ秋タイプは、黄みがかった肌や深い髪色が特徴です。深みのあるサーモンピンクやコーラルピンクのように、少しオレンジがかったピンクがよく合います。

落ち着いたトーンが肌になじみ、大人っぽく温かみのあるコーディネートに。茶系やゴールド系の帯や小物と組み合わせると、全体に統一感が出て上品にまとまります。

ブルベ冬|チェリーピンク

ブルベ冬の方は、コントラストの強い色がよく似合います。ピンクなら、ビビッドなチェリーピンクやフューシャピンクなど、青みが強く鮮やかな色味が映えるタイプです。強めのピンクでも顔色が負けず、シャープで華やかな印象に仕上がります。

黒や濃いネイビーなどの小物を合わせてクールにまとめたり、白系を差し色にしてメリハリをつけるのもおすすめです。

2025・2026年最新!ピンクの振袖のデザイン3選

出典:photoAC

ピンクの振袖のトレンドデザインをまとめました。

  • 和洋折衷スタイル
  • 花柄ポップ
  • レトロモダン

和洋折衷スタイル

クラシカルな柄に洋風の素材を取り入れた和洋ミックスの振袖は、今人気のスタイルのひとつです。

ピンクの地にフリルやレース調の柄が施されたデザインや、重ね衿や帯揚げにパールやビジューをあしらったタイプなど、レトロ×モダンな雰囲気が魅力。甘すぎず、個性もしっかり出したい人におすすめです。

花柄ポップ

明るいパステルピンクやビビッドピンクの地に、大ぶりの花柄が描かれたデザインは、王道の可愛らしさを引き立てる鉄板スタイル。椿や牡丹、桜などをあしらったカラフルな柄は、顔まわりをパッと華やかにしてくれます。

帯や小物をモノトーンやベージュ系にすれば、子どもっぽくなりすぎず、大人かわいいコーデにまとまるはず。

レトロモダン

落ち着いたトーンのピンクをベースに、矢絣や市松模様などのレトロな柄を組み合わせたスタイルもおすすめ。ブーツやレースの手袋、ベレー帽といった洋風小物との相性も良く、レトロかわいい個性派のコーディネートを楽しみたい方におすすめです。

【配色別】ピンク色の振袖コーディネート

ピンクの振袖は、色の組み合わせ次第で雰囲気が変わります。ここでは、特に人気のある配色パターンを紹介するので参考にしてみてください。

くすみピンク × ブラウン

やわらかな印象のくすみピンクにブラウンを合わせる配色は、今っぽくトレンド感のあるスタイル。ピンクをベースに、帯やバッグ、草履などの小物にブラウン系を取り入れると、甘さが程よく抑えられて大人っぽく仕上がります。

ビビッドピンク × 黒

鮮やかなビビッドピンクに黒を合わせると、メリハリの効いたクールな印象に。黒の帯や帯締めで全体を引き締めつつ、ヘアスタイルやメイクで華やかさを加えると、都会的で華やかなスタイルになりおすすめです。

ピンク色の振袖に合うおすすめの素材

出典:photoAC

ピンク色の振袖に合うおすすめの素材は以下の通りです。

  • レース
  • シアー素材

レース

洋風コーデを楽しみたいときは、重ね衿や付け衿などにレースを取り入れることもおすすめ。控えめに使うだけでも存在感があり、洋風の雰囲気をプラスできます。ピンクとよく合い、儚げで上品な印象に。

シアー素材

シアー素材は、黒の振袖の重厚感を和らげて軽やかさがアップ。シアー素材の帯揚げやショールを取り入れると、ほんのり透け感が加わりおしゃれな雰囲気に。

黒の大人っぽさに加えて、柔らかくフェミニンな雰囲気をプラスできます。

ピンク色の振袖に合わせやすい小物

ピンク色の振袖に合わせやすい小物は以下の通りです。

  • リボンの髪飾り
  • ピンクゴールドのアクセサリー
  • パール

リボンの髪飾り

ピンクの振袖と相性ばっちりなのが、リボンモチーフの髪飾り。ボリューム感のある大きめリボンを低めのまとめ髪に添えれば、レトロでキュートな雰囲気に。

黒や白などモノトーンのリボンを選べば、甘さを抑えてバランスが取りやすくなります。

ピンクゴールドのアクセサリー

ピンクゴールドは肌なじみがよく、ピンク系の振袖にも合わせやすいです。イヤリングやヘアアクセサリーなどに取り入れると、やわらかく上品な印象に。

ゴールドよりも少し控えめで柔らかく、フェミニンな雰囲気に仕上げたい方におすすめです。

パール

パールを使ったアイテムを取り入れるのもおすすめ。シンプルなデザインですが、ひとつ取り入れるだけでぐっと品のある仕上がりに。

白やアイボリーのパールならどんな振袖にも合わせやすく、結婚式や成人式などの格式高い会場でも堂々と着こなせます。

ピンク色の振袖に合うヘアメイク・ネイル

ピンクの振袖に合わせるなら、透明感や血色感を意識したメイクがおすすめ。透明感のある肌作りをベースに、血色感のあるチークや淡いピンク系のアイシャドウを使うのがおすすめ。リップはコーラルピンクやローズ系など、振袖の雰囲気に合わせて選びましょう。

ヘアスタイルは、ゆるふわのシニヨンや編み込み、リボンの髪飾りをプラスしたアレンジ、などがおすすめ。顔まわりに少し後れ毛を残すと、抜け感が出て今っぽく仕上がります。

ネイルは、パール入りのピンクやベージュ、ゴールドのラインを効かせたデザインなどが合わせやすいでしょう。

【骨格タイプ別】似合う振袖の柄

骨格タイプはストレート・ウェーブ・ナチュラル の3つに分類されます。それぞれ、似合う振袖の柄が異なるので、以下もチェックしてみてください。

骨格タイプ特徴似合う振袖の柄
ストレート上半身に重心があり、ハリのあるボディライン規則的な柄使いの振袖
ウェーブ下半身に重心があり、曲線的で華奢な印象花が描かれた振袖
ナチュラル骨感があり、肩幅や関節が目立つ体型個性的でモダンテイストな振袖

ストレート|規則的な柄使いの振袖

ストレートタイプの方は上半身にボリュームがあり、全体的にハリのあるボディラインが特徴。ストライプや幾何学模様など、柄の配置に規則性のある振袖を選ぶとすっきりとスタイルよく見えておすすめです。

帯はシンプルなデザインでスッキリとまとめて、メリハリのある柄を選ぶのがおすすめです。

ウェーブ|花が描かれた振袖

ウェーブタイプの方は、下半身に重心があり、曲線的で華奢なボディラインが特徴。柔らかく流れるような花柄は相性がよく、フェミニンな雰囲気を引き立ててくれます。

帯はふんわりとした結び方にして、パールやレースなど、フェミニンな小物が合わせやすいです。

ナチュラル|個性的でモダンテイストな振袖

ナチュラルタイプの方は骨感があり、肩幅や関節がしっかりしているため、トレンドのモダン柄や大胆なデザイン がよく似合います。シンプルすぎる柄よりも、動きのあるデザインを選ぶと骨格にマッチしておしゃれな雰囲気に。

シルバーやゴールドの小物を差し色にしたり、個性的なデザインを大胆に取り入れたりしても素敵に着こなせます。

ピンクの振袖に関するよくある質問

Q. ピンクの振袖が似合う人は?

華奢な体型や黒髪の方、パーソナルカラーが「イエベ春」の方は特にピンクの振袖が似合いやすいといわれています。ただし、ピンクはバリエーションが豊富なので、色味を工夫すればどんな人でも自分らしい着こなしができるでしょう。

Q. 振袖で人気のない色は何色?

振袖で人気のない色は、橙色や黄緑色、紫色、灰色、茶色などです。詳しくは以下の記事も参考にしてみてください。

Q. ピンク系カラーは誰に似合う?

ピンクはパーソナルカラーによって似合うトーンが異なります。イエベ春ならパステルピンク、ブルベ夏はベビーピンク、イエベ秋はサーモンピンク、ブルベ冬はチェリーピンクなど、自分に似合う色を選べば着こなしやすいカラーです。

Q. イエベの人にはピンクは似合わない?

イエベの方に似合うピンクはたくさんあります。むしろスタンダードなコーラルピンクは、「イエベ春」の方に似合いやすいとされる色。他にも、サーモンピンク、パステルピンクなどはイエベの方が合わせやすい色味なので、色のトーンや小物の合わせ方を意識して上手に着こなしましょう!

まとめ

ピンクの振袖が似合う人の特徴について解説しました。王道のコーラルピンクの振袖はイエベ春の方によく似合いますが、ベビーピンクやサーモンピンク、ビビッドピンクなど、ピンクといっても種類はさまざま。

自分に似合うピンクを知って、振袖をおしゃれに着こなしましょう!ぜひ本記事を参考に、お気に入りのピンクの振袖を見つけてみてください。