黒の振袖はクールで上品なイメージが魅力。どんなカラーやスタイルとも相性がよく、幅広いコーディネートが楽しめます。
とはいえシンプルな分、髪型や髪色によっては少し地味に見えてしまうことも。この記事では、黒の振袖にぴったりな髪型やヘアカラー、髪飾りやメイクのコツまでを徹底解説。自分らしく着こなすためのポイントをチェックして、成人式を素敵な一日にしましょう!
黒の振袖の魅力・イメージ

黒は、大人っぽさやクールな印象のある色です。組み合わせ次第でアレンジしやすく、古典柄を取り入れれば格式高い印象に、モダンなデザインを選べば都会的でモダンな雰囲気を演出できます。
格式のあるフォーマルなシーンでも着られる色で、赤やゴールドなどの鮮やかな色を加えれば、華やかな成人式にもぴったりです。

黒の振袖に合わせる髪型は?
黒の振袖は合わせる髪型によって雰囲気を大きく変えられます。ここでは、黒の振袖と相性のよい髪型を4つまとめました。
髪型 | 特徴 |
---|---|
クラシカルなアップスタイル | ・上品で格式高い印象 ・すっきりとしたまとめ髪 ・エレガントに見せたい人におすすめ |
和モダンなローポニーテール | ・シンプルながらも今っぽい雰囲気 |
レトロ感たっぷりな水引アレンジ | ・写真映えするスタイル ・三つ編みや編み下ろしと組み合わせると立体感が出る |
つまみ細工×ボブヘア | ・ショート〜ボブ向け ・すっきりとした髪型に華やかさをプラスできる |
クラシカルなアップスタイル
王道のアップスタイルは、黒の振袖が持つクールな印象をより引き立ててくれる髪型。すっきりとまとめたシニヨンや、襟足を見せるようなアレンジなら、より上品で清楚な雰囲気に仕上がります。金箔やかんざしなどの和風アクセサリーとも好相性です。
和モダンなローポニーテール
シンプルで今っぽい雰囲気を出したいなら、低めの位置で結ぶローポニーテールがおすすめ。毛先に少し動きをつけたり、「くるりんぱ」や「ねじり」を加えたりすることで、手の込んだ印象になります。
レトロ感たっぷりな水引アレンジ
水引を使ったアレンジは、黒の振袖と相性ばっちり。レトロな柄やモダンテイストの振袖に合わせると、個性的で今っぽい仕上がりに。三つ編みや編み下ろしスタイルと組み合わせれば、立体感が出て写真映えもよくなります。
つまみ細工×ボブヘア
ショート〜ボブスタイルの方には、サイドに華やかなつまみ細工を添えるのがおすすめ。黒の振袖の重厚感と、すっきりしたヘアスタイルとのギャップが魅力です。左右どちらかに髪飾りを寄せて、バランスよく仕上げましょう。
黒の振袖に合わせる髪色は?
髪型 | 特徴 |
---|---|
ブラック | 落ち着いた雰囲気や、品のある印象を大切にしたい方向け。 |
ミルクティーベージュ | ブラックよりも柔らかく、やさしい雰囲気。 |
ハイトーンカラー | 黒の振袖とのコントラストがはっきりするため、より華やかな仕上がりになる。 |
ブラック
黒髪は、黒の振袖ともっとも統一感が出る髪色です。落ち着いた雰囲気や、品のある印象を大切にしたい方にはぴったり。
ただし、重たく見える場合もあるため、ツヤ感を意識したスタイリングや、前髪・顔周りのアレンジで軽さを加えるとバランスがとれます。気になる場合は、控えめなブラウンにするのもおすすめです。
ミルクティーベージュ
透明感のあるミルクティーベージュはブラックよりも柔らかく、やさしい雰囲気になります。やわらかいトーンの髪色にすることで振袖が軽やかに見えるので、可愛らしい印象を演出したい方におすすめです。
ハイトーンカラー
個性派のおしゃれさんには、ハイトーンの髪色もおすすめ。黒の振袖とのコントラストがはっきりするため、より華やかな仕上がりに。明るめのアッシュやゴールド系など、似合う色味を選べば、ぐっと着姿が華やぎます。
パーソナルカラー別!似合う髪型・髪色の種類
以下では、パーソナルカラー別に、黒色の振袖に似合うおすすめの髪型・髪色をまとめました。
タイプ | 似合う髪型 | 似合う髪色 |
---|---|---|
春 | ・ハーフアップ ・ゆる巻き | ライトブラウンベージュ系 |
夏 | ・ルーズシニヨン ・編み込みアレンジ | アッシュブラウン、ラベンダー系 |
秋 | ・ローポニーテール ・玉ねぎヘア | ダークブラウン、オリーブ系 |
冬 | ・タイトなアップスタイル ・クラシカルアレンジ | ブラック、ブルーブラック系 |
イエベ春|ライトブラウン×ハーフアップ
イエベ春タイプの方は、明るくて透明感のある色味が似合います。髪型は、やわらかい雰囲気を引き立てるハーフアップやゆる巻きがおすすめ。軽さのあるスタイルが、顔色を明るく見せてくれます。
髪色はライトブラウンやベージュ系など、あたたかみのあるカラーを選ぶと肌になじみやすく、全体が華やかになりおすすめです。
ブルベ夏|アッシュブラウン×シニヨン
ブルベ夏タイプの方は、やさしく上品な雰囲気が魅力。髪型はルーズなシニヨンや編み込みを取り入れたスタイルなど、曲線を感じさせるようなヘアが似合います。
髪色はアッシュブラウンやラベンダー系の淡いトーンなど、くすみ感のある寒色系がおすすめです。
イエベ秋|ダークブラウン×ローポニーテール
イエベ秋タイプは、落ち着いた深みのある色味が得意です。髪型は、ローポニーテールや玉ねぎヘアなど、大人っぽさを引き立てるスタイルが相性ばっちり。
髪色はダークブラウンやオリーブ系のアッシュカラーがおすすめです。髪にツヤ感を出すと、落ち着いた黒の振袖ともしっくり馴染むでしょう。
ブルベ冬|ブラック×タイトなアップスタイル
ブルベ冬タイプの方はビビットなモノトーンカラーが得意です。髪型は、タイトにまとめたアップスタイルやクラシカルなシニヨンなど、凛とした印象のあるアレンジがよく映えます。
髪色はブラックやブルーブラック系など、深みのあるクールな色味が肌を引き締めてくれるでしょう。
黒色の振袖×髪型のコーディネート

黒の振袖はどんなテイストにも対応できる点が魅力。以下では、髪型と振袖の組み合わせで雰囲気を変えるアイデアを紹介します。
黒の古典柄×アップスタイルの王道クラシック
格式ある古典柄の黒振袖には、すっきりとしたアップスタイルがよく合います。金箔やつまみ細工を添えた髪型にすることで、きちんとした雰囲気を保ちつつも、華やかな印象に。
赤や金の柄が入ったデザインと合わせると、どの年代からも好印象を持たれる王道スタイルに仕上がります。
黒のレトロ柄×水引アレンジで今っぽく
椿や市松模様など、レトロテイストの柄が入った振袖には、水引アレンジのようなアクセントの効いた髪型がおすすめ。編みおろしと組み合わせることで大正ロマン風の雰囲気が出て、写真映えする装いになります。
柄の少ない黒振袖×ローポニーで大人の抜け感を楽しむ
柄の少ない黒振袖や無地タイプの振袖には、ローポニーテールのようなラフな髪型を取り入れることで、ほどよい抜け感をプラス。髪飾りを小ぶりにすることで、控えめながらもセンスの光るスタイルになります。
黒の振袖に合わせる髪飾り
黒の振袖に合わせたい髪飾りは以下の通りです。
- リボンの髪飾り
- ゴールドやシルバーの髪飾り
- 和風モチーフの髪飾り
リボンの髪飾り
リボンの髪飾りやベロアの帯揚げ は、レトロモダンな着こなしと相性ばっちり。帯の色とリンクさせたり、レースやパールと組み合わせたりするのもおすすめです。
ゴールドやシルバーの髪飾り
ゴールドやシルバーの髪飾りも、黒と相性のよいアイテムのひとつ。金属の質感が加わることでシンプルな髪型でも華やかさが増し、成人式や式典にふさわしいスタイルになります。
和風モチーフの髪飾り
つまみ細工やちりめん細工など、和の要素を取り入れた髪飾りは黒振袖との相性ばっちりです。
赤や白の花をモチーフにした飾りを選べば、上品で伝統的な雰囲気に。特に古典柄の振袖と合わせれば、格式ある装いにまとまります。

黒の振袖に合うメイク
黒の振袖に合わせるメイクは、なりたいイメージや合わせる配色に合わせて決めるのがポイント。程よくマットなメイクをベースに、目元にはブラウンやゴールドのアイシャドウを使うのがおすすめ。リップは鮮やかな赤やボルドーを選ぶとより華やかになります。
ヘアスタイルは、ポニーテールやシニヨンヘアなどのエレガントなアップスタイルがおすすめ。ネイルは黒・白・赤などのカラーをメインにしつつ、ゴールドやシルバーを合わせるのもよいでしょう。
黒の振袖に合う小物
黒色の振袖に合わせやすい小物は以下の通りです。
- くすみカラーの帯締め
- ミンクファーの帯締め
- パールのアクセサリー
くすみカラーの帯締め
トレンド感のある着こなしをしたい場合は、くすみカラーの帯締めを取り入れるのもおすすめです。
黒の振袖はどんな色にも合わせやすいため、ピンクベージュやラベンダー、グレージュなど、どんなくすみカラーでもよく合います。モノトーンのシックな印象に、少し温かみをプラスしたいときにぴったりです。
ミンクファーの帯締め
特に成人式におすすめなのが、ミンクファーの帯締めです。ファーの素材感が加わることで立体感が生まれ、より華やかなスタイルになります。
パールのアクセサリー
パールを使ったアイテムを取り入れるのもおすすめ。シンプルなデザインですが、ひとつ取り入れるだけでぐっと品のある仕上がりに。
白やアイボリーのパールならどんな振袖にも合わせやすく、結婚式や成人式などの格式高い会場でも堂々と着こなせます。
黒の振袖がおすすめな人
黒の振袖がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 肌のトーンが明るい人
- 顔立ちがはっきりしている人
- 大人っぽい顔立ちの人
- パーソナルカラーが「ブルベ冬」
とはいえ、上記はあくまで一般的な傾向です。黒は合わせやすい色なので、色選びや小物使いを工夫すれば当てはまらない人でも可愛らしく着こなせるでしょう。

振袖に合わせる髪型を失敗しないコツ
振袖に合わせる髪型を決める際、以下のコツを押さえましょう。
- 美容師に相談してみる
- 家族や友人から意見をもらう
- SNSを参考にしてみる
美容師に相談する
スタイリングのプロである美容師なら、自分では思いつかないアイデアや振袖に合う髪型を提案してくれるでしょう。事前に振袖の写真や希望のイメージを伝えておくと、当日のスタイリングがスムーズに進むはず。
迷っている場合は理想の雰囲気をベースにいくつか候補を挙げてもらい、その中から選ぶのもおすすめです。
家族や友人から意見をもらう
身近な家族や友人に相談することで、自分では気づかない視点からアドバイスをもらえるかもしれません。
気になる髪型の写真を数枚見せて比較してもらうと、客観的な判断がしやすくなります。
SNSを参考にする
InstagramやX(旧:Twitter)などのSNSは、トレンドの髪型や振袖スタイルを探すのにとても便利。実際に振袖を着た人の投稿をチェックすることで、リアルな着こなしやトレンドを効率よくチェックできます。
ハッシュタグ検索で「#成人式ヘア」「#振袖髪型」などを調べると、多くのアイデアが見つかるはず。自分がイメージしているスタイルに近いものを保存しておきましょう。
振袖の髪飾りに関するQ&A
Q. 黒の振袖に合う髪型は?
以下のようなヘアアレンジがおすすめです。
- クラシカルなアップスタイル
- 和モダンなローポニーテール
- レトロ感たっぷりな水引アレンジ
- つまみ細工×ボブヘア
Q. 成人式は黒髪で参加するべきですか?
黒髪でももちろん問題ありませんが、近年は髪を染めた状態で参加する方も多く、振袖とのバランスが取れていればどんな髪色でも問題ないでしょう。
Q. 黒に似合う髪色は?
黒に似合う髪色として、ブラックやミルクティーベージュ、ハイトーンカラーなどがおすすめです。
Q. 振袖の黒が似合う人は?
黒の振袖が似合う人の特徴は以下の通りです。
- 肌のトーンが明るい人
- 顔立ちがはっきりしている人
- 大人っぽい顔立ちの人
- パーソナルカラーが「ブルベ冬」
まとめ
黒の振袖の髪型について解説しました。黒の振袖は、落ち着いたクールな印象が魅力の人気色。上品な着こなしをしたい方や、今っぽいトレンドを楽しみたい方には特におすすめ。
髪色も合わせやすいので、好みや自分に似合う色をベースに好きなカラーを選びましょう。髪色やメイク、小物の組み合わせを工夫して、自分だけの振袖スタイルを楽しんでみてください!