ママ振袖で小物をレンタルする相場はいくら?メンテナンスの費用も紹介

ママ振袖を素敵に着こなすために欠かせないのが、小物やメンテナンスの準備。ママ振袖は昔のものでも、小物をレンタルでアップデートすれば今っぽくおしゃれな着こなしに仕上がります。

この記事では、ママ振袖に合わせる小物のレンタル費用や着付け・ヘアメイクの相場、振袖のメンテナンスにかかる費用まで解説します。

目次

ママ振袖にあわせる小物のレンタル費用相場

出典:PIXTA

ママ振袖に合わせる小物のレンタル相場は、レンタルする小物の種類によって異なりますが、おおよそ5万円程度が目安。通常のセットプランで、振袖だけが含まれない「ママ振袖プラン」もあります。

全て購入する際は約35,000〜100,000円程度が費用の相場です。プチプラやネット通販を利用すればコストを抑えることができ、一方でブランド物や作家物、正絹素材などを選ぶとさらに高額になります。

ママ振袖の着付け・ヘアメイク費用相場

ママ振袖を持ち込みで依頼する場合、着付けやヘアメイクは2万〜3万円程度が目安料金です。小物をレンタルする場合、プランによっては料金に含まれていることも。

その場合、合同会場などで着付けとヘアメイクをしてもらうことになります。プランによって詳細は異なるため、当日に慌てないよう事前によく確認しましょう。

ママ振袖のメンテナンス費用相場

出典:PIXTA

ママ振袖は長く保管されていることが多く、場合によってはカビなどが発生している可能性があるため、着る前に必ずメンテナンスが必要です。

また、母親と体格差がある場合は、サイズ直しや仕立て直しが必要なこともあるため、それぞれの相場についても押さえておきましょう。

シミ抜き・クリーニング

あくまで目安となりますが、丸洗いやシミ抜きの場合は以下がおおよその相場です。

内容相場
丸洗い1万円〜2万円程度
クリーニング1,000円〜5,000円程度

サイズ直し

以下に、振袖のサイズ直しの料金相場をまとめました。具体的な価格は呉服店や仕立て業者によって変動する可能性がありますが、おおよその目安として参考にしてみてください。

直す箇所相場内容
身幅直し1万5,000円〜2万5,000円程度胸や腰まわりの寸法を調整
身丈直し1万5,000円〜2万5,000円程度着丈を詰めたり出したりして調整
裄丈直し1万円〜2万円程度袖の付け根から手首までの長さを調整
袖丈直し8,000円〜2万円程度袖の長さを短くする(または長くする)
仕立て直し2万円〜5万円程度全体を解いて洗い張り・再度仕立てを行う

※別途、送料や洗い張り代、ヤケ直し代、スジ消し代等がかかる場合もあります。

ママ振袖アレンジにおすすめの小物

出典:PIXTA

ここからは、ママ振袖アレンジにおすすめの小物をまとめました。

  • 半衿
  • 重ね衿
  • 帯締め
  • 帯揚げ
  • レース手袋
  • アクセサリー
  • ブーツや厚底草履

半衿

顔まわりの印象を左右する重要なアイテム。レースやフリル、パール付きのものを選ぶと、一気に華やかな印象に。白だけでなく、アイボリーや淡いピンクなどもおすすめです。

重ね衿

重ね衿は、襟元を華やかに見せるために使うもの。シンプルなママ振袖に合わせるなら、重ね衿は、パールやレース、フリルなどの装飾が施されたものがおすすめです。

帯締め

定番の組紐タイプだけでなく、丸ぐけタイプやモチーフ付きのものならアクセサリー感覚で使えます。ビジューやリボン付きも人気です。

帯揚げ

絞りや刺繍、ラメ入りなど、素材に表情がある帯揚げを選ぶと、立体感が出ておしゃれ度アップ。ボリューム感を意識して選ぶと華やかに見えます。

レース手袋

レース手袋をするだけで、一気に華やかな印象に。冬場に開催される成人色では手先が冷えやすいので、寒さ対策としてもおすすめです。

アクセサリー

大ぶりのアクセサリーを取り入れると、メリハリがついてモダンな雰囲気に。ただし、ピアスやイヤリングなど、振袖を傷つけないアイテムがおすすめです。

振袖を傷める可能性のあるネックレスや装飾のあるネイル、ブレスレットなどは避けましょう。

ブーツや厚底草履

履物のフォーマルな定番アイテムは草履ですが、自分が主役の成人式であれば、ブーツや厚底草履を履いてもマナーとして問題ありません。

足元が一気におしゃれな印象になるので、ママ振袖に合わせたいアイテムのひとつです。

ママ振袖を着用する際の注意点

ママ振袖を着用する際の注意点は以下の通りです。

  • 着る前にお手入れが必要になる
  • 身長差があるとサイズ直しが必要

着る前にお手入れが必要になる

ママ振袖は、母親が着用した後に長年そのまま保管されていることも多いです。そのため、基本的には着る前にお手入れが必要となります。

特に長期間保管されていた振袖には、シワや汚れ、匂いがついていることもあるため、クリーニングに出すのがおすすめです。

身長差があるとサイズ直しが必要

母親と娘の身長差が大きい場合、ママ振袖をそのまま着ることが難しいケースもあります。例えば、母親が低身長で、娘が高身長の場合、振袖の丈や袖丈が合わない可能性が高く、そのままでは着られない可能性が高いです。

サイズが合わない場合は仕立て直しが必要となり、数ヶ月程度かかることも少なくありません。「ママ振りがあるから」といって準備をしないままでいると、直前になって慌ててしまうことになります。

余裕を持って、事前に準備を進めましょう。

ママ振袖を選ぶ前の確認すべき点

ママ振袖を着る場合には、以下のポイントをしっかり確認しましょう。思い出の振袖でも、状態やサイズによっては修正やリメイクが必要になることもあります。

  1. 振袖の状態をチェック
  2. サイズが自分に合うか
  3. 小物がすべて揃っているか
  4. 振袖の雰囲気が好みに合うか

ママ振袖の小物のレンタル相場に関するよくある質問

最後に、ママ振袖の小物のレンタル相場に関するよくある質問をまとめました。

Q. ママ振袖の費用はいくら?

ママ振袖を着用する場合、小物レンタルにおおよそ5万円程度がかかります。また、振袖のメンテナンス費用として1〜2万程度も見ておきましょう。

Q. 着物を1日レンタルする相場はいくら?

成人式で着る振袖レンタルの相場は、20万円〜30万円ほど。安ければ〜5万円、前撮りセットで〜10万円程度でレンタルできる振袖もあります。

Q. ママ振袖を着る人はどれくらいいる?

ママ振袖を着る人の割合は、全体の2〜3割程度。振袖のデザインや質感が現代のものと異なりますが、現代風にアレンジして着こなしている方もたくさんいます。

まとめ

ママ振袖は、小物のレンタルでアレンジするだけで、ぐっと今風で華やかなスタイルに仕上がります。小物レンタルの費用は約5万円からがおおよその目安。必要に応じて帯や草履、バッグなどの新調やレンタルを検討するのがおすすめです。振袖自体の状態確認やお手入れ、サイズ確認を早めに行い、万全の状態で成人式や前撮りの日を迎えましょう。